-
はじめに
- こんにちは。オーストラリア・グラニットベルト産ワインの輸入を行う「Granizo」代表の佐藤泰士(さとうたいし)です。
私はオーストラリア、クイーンズランド州で最大の生産規模を誇るSirromet Winery (シロメィワイナリー)で輸出部長とワイン醸造というポジションを兼任し、15年もの間この地のワイン業界にお世話になってきました。 -
- 前回は、グラニットベルト産ワインを飲んで深く理解していただくため、Zenesのクラウドファンディングに参加させていただきました。
数多くの温かい応援により、その資金で現在の会社を立ち上げることが出来ました。この場をお借りし、支えてくださった支援者の皆さまにお礼申し上げます。 -
大規模な干ばつによりワイン業界が大打撃
-
- 2019年グラニットベルト地方は、干ばつの影響により甚大な水不足の被害を受けました。数々のワイナリーでは多くの葡萄を失い、ワイン生産に深刻な影響をもたらしました。
- また同じ時期にコロナが蔓延し、市場経済がストップ。追い打ちをかけるように大規模なリストラが起こり、オーストラリアのワイン業界は過去に無い程の苦境に立たされました。
- シロメィワイナリーでも、ロックダウンで事業の運営がままならない状況であった2020年4月〜7月の間に社員の60%がリストラを余儀なくされ、世界で唯一のプティヴェルド種100%を使用して作られた代表的なスパークリングワインも、生産時間や人件費の不足により、生産存続が危ぶまれています。
-
- オーストラリアのワイン業界が、この厳しい氷河期をなんとか乗り越えようとしているなか、今回、銘醸地グラニットベルトで生まれ育った21歳、若き醸造家 ダニエル(写真下1枚目)と、彼の葡萄栽培の師匠である フィリップ(写真下2枚目)が立ち上がり、日本の方々に今数限りあるこのスパークリングワインを飲んで欲しいとの思いから今回のクラウドファンディングに乗り出しました。
-
-
- 今回スパークリングワインを日本の皆さんに味わっていただき、ワイナリーへの生産価値を再認識してもらうことで、今後、日本人向けのグラニット産スパークリングワインの開発をしたいと考えています。
-
世界唯一のレッドワインを造る、若き醸造家ダニエル
- グラニット産葡萄を収穫して醸造する、世界で珍しいスパークリングレッドを造るのは、若き醸造家ダニエルです。
-
- ダニエルは、幼い頃からワイン畑に囲まれて育ち、地元の名醸造家マイク・ヘイズに憧れて高校卒業後、念願のマイクのワイナリーであるシロメィワインに入社します。そこでワイン造りの情熱やワインへの愛情に魅了されました。
- しかし正社員として働き始めた直後、コロナの影響で止む無く解雇されてしまいます。ワイン造りが叶わなくなり辛い数ヶ月を過ごしていたとき、マイクの誘いでワイン栽培の仕事をすることになります。
- そこで、ワイン栽培の恩師フィリップと出会い、「ワイン造りは醸造だけでなく、ワイン栽培から始まる」と実感。そこからダニエルは、一から大学で栽培を含め、醸造学を学び直すことを決意しました。
- そして、昨年から「シロメィワイン」に戻ることにもなり、大学で学びながら名醸造家のもとで修練をし、魂を込めてスパークリングレッドを醸造しています。
-
- 将来の夢は地元グラニットベルトで高品質のワインを作り続けること。人生のすべてを糧にして、ワインへの情熱を絶やすことはなかったダニエルは、間違いなく将来のグラニットベルト産ワインを担う、注目の醸造家です。
-
-
世界で一つしかない深紅のスパークリングワイン
-
- 一般的な赤ワインは常温で飲まれ、スパークリングワインは白というイメージが強いのではないでしょうか。赤ワインはフランスの伝統的な飲み物であるため、進んでスパークリングの製法を取り入れるワイナリーはありませんでした。
- 今回シロメィワイナリーで作られ継承されてきたスパークリングワインのルーツは、格式高い伝統的なボルドー地方と繋がりがあります。
ボルドー地方では、その年の異なる気候状況によって各々の黒葡萄のブレンド比率が異なり、ブレンドされたワインの最終形に更なる個性とバランスを加える大切な役割(タンニンと深い色合いを加えるため)として、「プティヴェルド」という黒葡萄品種を2%程補助品種として加えます。 -
- 通常補助品種として影の存在であるはずの品種をシロメィワインでは100%主役として使用し、その挑戦的且つ斬新な試みが世界でも他に類を見ない唯一無二の赤スパークリングワインを生み出す事に繋がったのです。
- そのプティヴェルド品種を余すことなく100%使用した贅沢なスパークリングレッドは、繊細な味わいのなかにもしっかりとした凝縮感があり、世界でシロメィワインだけが造っている代表的な逸品です。
-
-
ボトルの中で自然発酵でつくられる
-
- 葡萄の収穫は最適な糖度である13%~14%になるまで樹につけておきます。糖度が最適となったら収穫し、果汁にして酵母を入れていきます。酵母が糖を食べることで自然なアルコールを生み出します(一次発酵)。
- さらに糖を追加し二次発酵させることで、微細な炭酸が生まれます。手間のかかる製法ですが、こうして生み出された自然発酵の泡は、シルクのように柔らかく、粒が繊細なため、ワインの良さを引き立てる存在です。
-
- 近年多くの場で見られる様になったスパークリングワインづくりは、人工的に二酸化炭素を注入してつくられますが、シロメィワインのスパークリングレッドは、自然発酵で3~5年の長時間にかけて丁寧につくられます。通常のワインであれば1、2年後に出荷されるものが、スパークリングワインでは作業量が3倍あり、出荷まで5年ほどかかってしまいます。
-
- ちょっとした環境の変化やミスにより、二次発酵がうまくいかず失敗するリスクもありますが、自然発酵にこだわり最高品質のスパークリングワインをつくっています。
-
-
-
高品質の葡萄が育つ名醸地、グラニットベルトの厳しい環境
- シロメィワインの味わいを特徴づける一つに、栽培地のグラニットベルト地方の特殊な2つの自然環境があります。
-
-
- 1つ目は、寒暖差のある環境です。グラニットベルトは、クイーンズランド州の中でも海抜が600~1000mと高いところに位置しています。そのため、昼間の気温は30度近く、夜は12度近くと、朝晩の気温差が激しく「1日に四季がある」と言われるほど。標高が高く寒暖の差が激しい環境下で、葡萄はゆっくり時間をかけて熟成され、良質な糖と酸が蓄えられることで上質なワインの味を生み出します。
- 2つ目は、グラニットベルトの土壌のもととなっている花崗岩(グラニット)です。地殻変動で2億年かけて地球の裏側から出てきた岩が、風雨や紫外線により小さくひび割れて砂利になったものがグラニットの土壌です。
-
- 水はけが良すぎるため、一般的に植物が育ちにくい厳しい環境で、場所によっては500g以下と、1本の木からごく僅かの葡萄しか採れません。しかし、このごく少ない葡萄の実に養分が凝縮されているというところが、グラニットベルト産の葡萄の特徴です。
-
7年かけて造られたスパークリングレッドが味わえるのは今回限り
- 今回ベルトラZenesでお届けするのは、2015年に醸造された品です。干ばつやコロナショックにより、シロメィワインでは手間と時間がかかるこのワインを2015年以降生産しておらず、今後の目処も立っていません。そのため、今回ご提供できるのは生産本数がきわめて限られた1,000本のみです。
-
- 今までは、オーストラリア現地ツアーに来ていただいたお客様にご提供するほか、日本ではワインに造詣の深いシェフや、レストラン、ホテルでしかご提供していませんでした。
- 味わった人だけが知っている、深い知識を得たファンから15年以上愛され続けてきた逸品です。
- 今後生産の目処は立っていませんが、日本の皆さまに少しでも味わっていただきたく、ベルトラZenes限定でごく僅かな本数のみご提供となります。
-
醸造から製品まで一貫した管理でお届けします
- 醸造からビン詰めして製品化するまでに、マイナス21度で瓶口を瞬間冷凍して澱(おり)を飛ばします。そこにリキュールを注入し、風味のバランスを調節していきます。
-
- 最終製品はベテランの目利きで一つ一つ厳重にチェック。厳しい基準をクリアした製品は、15度で温度管理されたコンテナで海上輸送されます。オーストラリアから日本の倉庫に入るまで常に一定の温度管理が徹底されており、一貫した品質管理が行われています。
-
未来のワイン製造のためにプレミアムリターンをご用意
-
スパークリングレッド
-
- プティヴェルド品種100%の贅沢なスパークリングレッド。繊細な味わいのなかにもしっかりとした凝縮感があり、女性的なエレガントさを兼ね備えた逸品です。
-
グラニットベルトの魅力を存分に味わえるセット
-
- ダニエルとフィリップが丹精込めて作り上げたワインを幅広く楽しんでいただけるよう、6本セットや12本セットもご用意いたしました。スパークリングレッドはもちろんのこと、日本初上陸となるオーガニックワインGranitシリーズの白、赤など含む軽めのタイプからフルボディーまでセットにしました。
-
スパークリングレッドを飲んだお客様からの感想
-
- 「赤ワインのスパークリングは初めてでした。普段飲んでいる白のスパークリングとはまた違った奥深さがあって、お食事とも合わせて美味しくいただいております。美味しいとしか言えず、語彙力の不足も痛感。ソムリエのような表現力がほしくなります。」(D様)
「今回は赤のスパークリングをいただきましたが、こくがありタンニンを感じて今まで味わったことがない美味しさでした。本当に美味しかったです。ぜひ、他のワインも体験したいと思いました。」(K様)
「赤のスパークリングをいただきましたが、自然の力で生まれた泡の繊細さに、ただただ驚きました。」(F様) -
資金の使い道
-
- 皆さまからの支援金は、プティヴェルド品種100%で作るスパークリングレッドを継続して生産するための準備資金に充てさせていただきます。
- スパークリングワインを日本の皆さんに味わっていただき好評を頂ければ、生産価値を現地ワイナリーに再認識してもらう機会となります。
- 今後の目標は、次世代スパークリングレッドの商品開発です。現在、日本食とのペアリングに特化したジャパンカスタムの商品開発をすべく専門家を巻き込んでの取り組みを視野に入れています。
- 日本の方にさらに喜んでもらえるようなスパークリングレッドを生み出したいと強く感じております。
-
メッセージ
-
- 15年以上愛されてきたスパークリングレッドを、数に限りはありますが多くの人にお届けし味わっていただけたら嬉しいです。
- 自然災害やコロナなど、塞ぎ込む理由ばかりが溢れる時だからこそ、この商品を待ち続けてくださるお客様達のためにも、醸造家たちは魂を込めて珠玉のワインをつくっています。
- シロメィワイン存続のためにも、必ず次世代のスパークリングレッドを生み出しお届けしたいと思います。
- 世界で唯一の価値あるスパークリングレッドを造り続けるため、是非ご支援のほどよろしくお願いいたします。
-
※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。20歳未満の飲酒は法律で禁止されおり、販売はしません。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※お酒は楽しく適量で。飲んだあとはリサイクル。 -