-
JTBタイランドからご挨拶
- はじめまして、JTBタイランドの内藤と申します。
タイに来て7年が経ちました。タイで唯一の2030SDGs日本人公認ファシリテーターとして、SDGsの本質の理解と普及に務めています。
今回一緒にこのクラウドファンディングプロジェクトに協力いただいているのは、スリン県観光推進協会の石丸久乃さんです。石丸さんが初めてタイに来たのは2003年、スリン県での滞在は10年になりました。コミュニティツーリズムを通した日本の地域開発、タイの地方開発に携わり約15年、常に地域と共に歩んでこられました。
今までたくさんの交流事業を手掛けており日泰交流の架け橋をスリン県の屋台骨として活躍されています。どうぞ、宜しくお願いいたします。 -
-
プロジェクト立ち上げのきっかけ
-
象と象使い達の生活の変化
- タイに訪れた時、日本では到底味わえない象とのふれあいを経験した方も多いのではないでしょうか。実はその象たちが今危機に瀕しています。
コロナ禍が始まる前の2019年当時、2700頭の象が観光業に従事しており、象使いは一頭につき最低1名はいたといわれ、その家族を含めると、約1万人が象と関わりをもって共同生活をしていたと考えられています。 -
- しかしコロナの影響で観光収入は80%以上減少、各地にあるエレファントキャンプなどの観光関連施設は運営が難しくなり、月給40000円ほどのお給料と観光客からのチップなどで生計を立てていた象使いと象たちは収入源を失うことになり、約300頭と象たちを世話する象使いと家族が、生まれ故郷のスリン県の象村へ帰ることになったのです。
スリンの象村に帰ってきた象と象使いたちが地元で新しい生活をスタートするためには、象と家族の食料の確保、象とともに暮らすための労働力、場所、人間関係、公的や私的支援、そしてすべてを補える資金が必要で、すぐに解決できない問題や課題が山積みでした。 -
- スリン県の行政機構やタイ王国動物園機構は、月々の生活費や餌の支給、餌になる草を育てるための畑の提供などで、スリン県の象村で暮らすゾウたちの支援を行ってきましたが、あまりにもたくさんの象使いと象たちが故郷に戻ってきたため、彼ら全てに満足できる援助を提供することが難しくなってしまいました。
象使い達はこの苦境を乗り切ろうと、ユーチューブを活用した動画の配信やSNSでのサポーターやファンの獲得などに挑戦していますが、微々たる収入で一日一日を乗り越えているのが現状です。 -
-
スックシーファミリーとの出会い
- タイ国内の動物園やエレファント・キャンプの中には、象を売却することを決断したところもありますが、スックシーファミリーも仕事を失い収入が全くない状況になっても「象は家族だから何があっても絶対に売らない」、「象は私達の家族」と決意を固め、10頭の象達とスリンの象村で暮らしていく道を選びました。
5歳の仔象「クリームちゃん」は、飼い主である少数民族グーイ族の象使い「スックシーファミリー」と他の6頭の象と共に、2021年にビーチリゾートであるパタヤからスリン県象村に帰ってきました。 -
- 私どもJTBタイランドは、タイ国政府とJICAがすすめていましたD-HOPE(コミュニティ起業家プロジェクト)のイベント参加をきっかけにスリン県観光推進協会と交流を持つこととなり、スリン県の象と象使い達の窮状を知ることとなりました。
この象たちの窮状をなんとか日本の皆様にも知ってもらいたいと思い、昨年11月にJTB主催のオンラインツアーをスリン県観光推進協会の協力により開催した際に、出演者としてご紹介を受けたのが「スックシーファミリー」と仔象のクリームちゃんでした。
仔象のクリームちゃんは、出稼ぎ先のパタヤでもその愛らしい姿が観光客に大人気で、スリンに戻ってきてからもユーチューブチャンネルのアイドルとしてたくさんタイの人がフォローしていました。 -
- 無料で開催したこのイベントで、仔象のクリームちゃんの愛らしい姿をご視聴いただいた大人からお子様まで、たくさんの皆様から予想以上のうれしいお言葉を頂戴し、イベントは大成功に終わりました。
間近にいなくても象とオンラインツールで触れ合うことでこれだけ多くの人に楽しんでいただき、幸せをお届けできるイベントはこれからも続けていかなければならないとの決意とともに、イベントを継続的に開催するには、多くの解決すべき課題に気づいたのです。 -
-
スリンで実現したい、象との新たな共生のかたち
- このプロジェクトで目指したいのは、自分たちの生まれ故郷スリンで、象も象使いも家族と一緒に暮らしていくことのできる持続可能な社会を築きたい。ということ。
観光地で暮らす象と象使い達は、安定した現金収入を得ることができていましたが、その生活はスリン県象村での暮らしと比べてストレスの多いものでした。
コロナがなくなって観光客が帰ってきても観光地には戻りたくないという象使い達も多いのが実情です。スックシーファミリーも、「コロナが終わってももう出稼ぎはしたくない。パタヤには帰りたくない」と言います。
象も象使いも家族と一緒にスリン県で生きていきたいというのが彼らの夢です。
そのためにも、観光客がスリン県象村まで象に会いに来てくれるようになってほしいと願っています。 -
-
- 今まで観光地で提供してきた象との記念撮影や、象乗り体験ではなく、観光客が象の生態について学び、象ともに暮らし、お世話のできるようなホームステイプログラムの提供を通して、象の負担にならない観光の形を作りたいと考えています。
そのためにはまず、10頭の象がストレスなく安心して暮らせる象小屋、そしてホームステイのできる家を建設したいと計画しています。
JTBタイランドは、スリン県観光推進協会の取組に賛同し、日本の皆様にこの状況を知っていただき、スリン県の象村に留まる決意をしたスックシーファミリーとその家族の象たちを、クラウドファンディングを通じて支援していくことを決めました。 -
象使い「グーイ族」のルーツと象との関係
- スリン県象村出身の象使いの多くは、南ラオスにルーツを持つ少数民族「グーイ族」で、先祖代々象と共存してきました。今は、野生の象を捕獲することは禁止されていますが、グーイ族の人たちは象を飼い続け、繁殖させ、今でも象と共に暮らしています。
彼らにとって象は「家族」です。家畜ではなく、生まれた時から一緒に暮らす家族の一員です。象使いの住む家のすぐ横に象小屋を建て、日本人がペットとして犬や猫を飼うような感覚で象達と暮らしています。象の体調が悪い時は付きっきりで看病し、誕生日は人間と同じ様にお祝いをします。 -
- また、スリン県には世界で唯一象のお墓があり、象が亡くなるとお坊さんを呼んでお葬式を行い、お墓に納骨します。象使いのグーイ族と象たちは、我々の想像を超えるほどの繋がりと時間を共有しています。
-
- ※世界で唯一の象のお墓
-
絶滅に瀕するアジア象とグーイ族の重要な役割
- 1950年代にタイにいた50,000頭いた象は、現在、約7,500頭(野生象3,500頭、飼育象4,000頭)まで減少してしまい、タイのアジア象は絶滅危惧種に指定されています。東南アジアの象の生息数は、森林の減少に比例しながら減少を続けますが、象の保護政策がみのり、15年前には1,500頭まで激減していた野生象は3,500頭まで回復しました。
しかし、野生象が安心して住める森は今も減少を続けており、餌を求めた野生の象によって民家や農地を荒らされ、それに困った住人が野生象との軋轢がおき、新たなタイの社会問題になっています。野生の象を増やしていくためには、生物の多様性を深く考え、タイの自然環境保護、緑化対策についても同時に進めていく必要があります。
そして、野生象の生息数を増やすことは、生息地の森林の面積をより広げていく必要があり、とても大きな努力と長い年月の取り組みが必要です。
こうした状況の中で、スリン県の象村に住むグーイ族の人々が象と共に暮らし、アジア象の繁殖を支え、種の保存を守ることことは、絶滅危惧種に指定されているアジア象の将来の増加に貢献することにもつながっています。 -
-
皆さまからの資金の使い道
- ご支援いただいた資金は、コロナで失業し、パタヤからスリン県に帰ってきたスックシーファミリーの飼っているクリームちゃんを含む、10頭の象が暮らす象小屋の建設・引越し費用及び象達の餌代として使用させていただきます。
-
-
スリン県観光推進協会石丸久乃さんからメッセージ
-
- 生物多様性を守りながら、象と人が共生できる新しい持続可能な社会を築くというスリン県の使命がこのコロナ禍で明確となりました。
世界は、2030年までに達成すべき持続可能な開発目標(SDGs)を掲げています。
スリン県で生物多様性を守りながら、象と人が共生できる新しい持続可能な社会を築くことは、SDGsの多くの目標にも当てはまります。
スリン県の壮大な使命を達成するためには、多くの課題が立ちはだかっています。
今はまだ、象と象使いが共存できる生活環境の確保さえできていないのが実情です。
今はまず、スリン県象村でストレスなく、安心して暮らせる象と象使い達の生活拠点を少しずつ増やしていかなければなりません。
安定した収入源のない象使い達がその夢と理想を諦めず、前に進んでいくその最初の一歩を皆様と一緒にスタートしていくことができれば幸いです。
このクラウドファンディングでスックシーファミリーの決断を大きく後押しすることで、他の象使い達にも大きな新しい一歩を踏み出せる勇気を与えることになればと願っております。
そして、我々観光業に携わるものとして新しい持続可能な観光開発の道標となればと思っております。
どうぞ、ご支援のほど、何卒、宜しくお願いいたします。 -
-
-
新着情報
【スリンからのお知らせ】洪水、象村のその後2022/10/17 15:08:29みなさん、こんにちは!!
いつもスリンの象村を気にかけていただきありがとうございます!
タイ全土で洪水が広がっていて、先週末からは東南アジア屈指のリゾート地”プーケット”で、大規模の水害と洪水にみまわれています。人気のパトンビーチやオールドダウンは所々浸水がひどくこの時期にバカンスに訪れた観光客の皆さんにはとても残念な天候となってしまいました。
さて、スリンですがだいぶ水が引いてきましたがまだ象小屋も水没していて、回復にはあと1ヶ月くらいはかかるだろうとのことです。11月にはスリンの象祭りがありますので、その時までにはもとに戻って欲しいですね。象祭りの催行についても少し心配になってきました。
スリンの象祭りは、11月17~20日まで開催予定です。詳細については、タイ国政府観光庁のページを御覧ください!
https://www.thailandtravel.or.jp/amazing-surin-elephant-round-up/
引き続き、スリンの象村の応援をよろしくお願いいたします!
写真提供 スリン県観光推進協会
JTBタイランド
【スリンからお知らせ】9月下旬の象小屋の様子2022/10/03 13:19:01プロジェクトのご支援とご声援ありがとうございます。
また、9月下旬に配送完了しましたフレッシュマンゴーですが、無事届きましたでしょうか?
だいぶ遅くなってしまいましたが、タイのマンゴーを是非お楽しみください。
さて、スリンから最新の象小屋の状況が届きました。
タイは9月の長雨の影響で、各地で水害の影響がでています。スリンの象村も道路が水没し、写真の通り象小屋の周りの田んぼに生い茂っていた稲穂はほぼ全滅、今年は収穫できなくなってしまったとのことです。タイの東北地区(イサーン)でも過去に水害に見舞われることはありますが、昨年に続き2年連続で米の収穫もできないくらいの被害は今まで初めてとのことでした。スリンはタイの米どころであり、たくさんの生産量を誇っていますが、スリン各地でかなりの被害を受けているようです。
地球温暖化の影響がこういった災害に直接影響しているのかわかりませんが、象と人との持続可能な共存を目指すスリンの象村にとっては大きな試練となっております。引き続き象村の現状を皆様に伝えつつ、気づきと振り返りを通じて、持続可能な開発目標とは何かというものを皆様と一緒に考え、スリンの皆様に寄り添いながら象と人が安心して生活できる環境を手助けできればと思っております。引き続きスリンの象村を何卒よろしくお願いします。
JTBタイランド
写真提供 スリン県観光推進協会
お待たせしました!配送日確定【7月28日受付終了!】フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種)2022/09/12 17:57:14この度はご支援とご声援を賜り誠にありがとうございます。
大変お待たせいたしましたが、今年下期ハツモノのフレッシュマンゴーの配送日が確定いたしましたので
お知らせいたします。
●対象リターン品
【7月28日受付終了!】フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種) 4-5個(約1.5Kg)と御礼動画
【7月28日受付終了!】フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種) 6-9個(約3Kg)とポストカードまたは御礼動画
9月22日(木)ごろ指定箇所に配送
なお、御礼動画は、別メールにてURLを送付済み、ポストカードはエアメールで配送済みです。
それでは、タイ産のフレッシュマンゴーをご自宅でお楽しみください。
※写真は、最新の象小屋の様子です。提供 スリン県観光推進協会
【9月10日放送】TBS日立世界ふじぎ発見!でスリンの象村が紹介されますよ‼2022/09/07 10:59:48この度はご支援とご声援誠にありがとうございます!
なんと!あの人気長寿番組の世界ふしぎ発見!で、クラウドファンディングの舞台となりましたスリン
の象村の紹介と象使いのスックシーファミリーが出演予定です!
さぁ、スックシー家の象さんたちの活躍に注目してください~。
黒柳徹子さんや草野仁さんを楽しませることができるかな??
日立世界ふしぎ発見!
9月10日(土)日本時間夜09:00~ TBS系にて放映!
番組サイトはこちら!
https://www.tbs.co.jp/f-hakken/
お楽しみに!!
JTBタイランド
情報&写真提供 スリン県観光推進協会
【スリンからのお知らせ】ご支援ありがとうございました!2022/09/02 12:15:39この度は、たくさんのご支援とご声援を賜り誠にありがとうございます。
この度、スリン県観光推進協会から無事に支援金を象使いスックシーファミリーに渡した際の動画が届きましたので、JTBタイランドのFacebookで公開しております。お時間ある際に是非ご覧くださいませ。
少しづつですが皆様からの支援で象小屋建設のプロジェクトが進んでいます!
岸田総理大臣の記者会見で9月7日から水際対策が緩和されますのでタイへの渡航も楽になりました!
近い将来、タイそしてスリンで皆様にお会いできることを楽しみにしております。
JTBタイランドFacebook
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
写真提供 スリン県観光推進協会
【7月28日受付終了!】フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種)をお申込みの皆さまへ2022/08/10 16:54:54この度はご支援いただきまして誠にありがとうございます。
【7月28日受付終了!】フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種)の配送予定日についてのお知らせです。9月以降を予定していました配送ですが、フレッシュマンゴー生産販売業者より連絡があり、このところの雨天による悪天候により作付け状況が思わしくなく、日本への配送は予定より遅くなる模様とのことでした。今のところ、下期のハツモノ配送開始は9月末から10月中の見込みとのことです。
お申し込みいただきました皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、生産販売業者より配送日の確定
が届き次第お知らせいたします。何卒、よろしくお願いいたします。
JTBタイランド
【 スリンからのお知らせ】新しい象小屋にトレイを建設中!2022/08/08 16:53:27この度はたくさんのご支援を賜り誠にありがとうございます!
また、7月29日に開催されましたオンラインオフ会にも10名以上の支援者様がご参加いただき心より御礼申し上げます。予定していなかった象小屋からのライブ映像とスックシーファミリーとの交流ができ可能な限り質疑応答でたくさんお答えし、スリンの皆様もとてもよい時間を過ごせたとのことでした。
さて、象小屋ですが新しく象使いさん用のトイレの建設が始まったとのことです。トイレ重要ですね!
引き続き象小屋のアップデートをお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします!
JTBタイランド
写真&情報提供 スリン県観光推進協会
7月22日 本日の新しい象小屋の様子2022/07/22 21:26:08今週もたくさんのご支援を賜りありがとうございます!
本日開催のプライベートオンラインツアーも無事終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
たくさんのご質問も頂戴し、象さんたちや象使いスックシーファミリーとも交流いただけてとてもお愉しみいただけたではと思います。
さて、今日の新しい象小屋の様子をお届けします!お天気に恵まれましたが、数日の大雨が祟り地面はぬかるみ状態で、老象のトンカムおじいさん(72)と他の象何頭かは近くのジャングルに避難中とのことでした。それでも、今日の仔象クリームちゃんやバーディーさんは相変わらず元気いっぱいでした。
また、29日の夜は、支援者様との交流企画オンラインオフ会を開催予定です。すでに、何名様かお申し込みいただいておりますので、お気軽に楽しく交流できたらと思っておりますので奮ってご応募ください!
支援済みで参加したいけど応募フォームがメールで届かないなどがありましたら、naito_t.th@jtbap.com
まで、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
JTBタイランド
【緊急告知】7月29日(金)支援者様とのオンラインオフ会開催!!2022/07/21 12:50:35今週もたくさんのご支援とご声援を賜り誠にありがとうございます!
突然の告知で失礼いたします!!7月28日にて終了するこのプロジェクトですが、3ヶ月間のご支援とご声援の感謝と御礼やスリンやタイについてまた支援者様同士の情報交換の場として、今回のクラファンご支援者様とのオンラインオフ会の開催を決定いたしました!お時間ありましたら、ビールやつまみ片手で大歓迎ですので、ふるってご参加いただければと思います。詳細は下記の通りです。
”スリンの象村クラウドファンディング御礼オンラインオフ会”
日時 7月29日(金)日本時間20:00~ 約1時間から1時間半(予定)
ホスト 起案者 JTBタイランド 内藤 スリン県観光推進協会 石丸
オンラインツール ZOOM
参加人数 ZOOMプロのため、最大100端末までとなります。
参加申込み方法 後ほど支援者様あてに一斉メールで応募方法をお送りします。参加希望の方は、
記入後返信ください。前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
参加方法 途中入場大歓迎です。もちろん、途中退出も問題ありませんので、ちょっとだけの
ご参加でも参加が確定しない場合でもとりあえずご応募ください!!
JTBタイランド/スリン県観光推進協会
7月13日開催 プライベートオンラインツアーご参加ありがとうございました!2022/07/14 21:01:29今週もたくさんのご支援とご声援ありがとうございます。
7月13日のプライベートオンラインツアーですが、無事に開催されました!
今回は建設中の新しい象小屋からお届けしまして、たくさんの象さんたちと新しい象小屋の今の状況をご紹介させていただきました。オンラインツアーで1時間という短い間でしたが、象使いのスックシーファミリーと象たちと画面上で触れ合うことができお愉しみいただけたのではないかと、スリンのみなさんもとても嬉しく思っております。
このプロジェクトのお申し込みは7月28日までですので、おもったよりも楽しめるプライベートオンラインツアーをご希望の方はお忘れずに!!
写真 プライベートオンラインツアーにて
JTBタイランド
【再販】”タイ産フレッシュマンゴー(ナムドクマイ種)2022年9月から下期初出荷!!2022/07/12 12:34:55クラウドファンディングでのご支援誠にありがとうございます。
人気のタイ産フレッシュマンゴー”ナムドクマイ種”ですが、2022年下期の先行予約を開始いたします!!今年下期のハツモノを是非お愉しみいただければと思います。詳細につきましてはリターン商品一覧をご覧くださいませ!皆さまのご支援を心よりお待ち申し上げております。
※配送は9月以降を予定していますが、製品の収穫数や品質等の理由で出荷予定がずれる場合がありますので予めご了承下さい。
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】カオパンサー【入安日】前のお祝い儀式について2022/07/11 19:39:05先週もたくさんのご支援を賜り誠にありがとうございます。
スリン県から、先週の7月7日にカオパンサー前の新築お祝い儀式が行われたことについての情報が届きましたのでお知らせいたします。屋根も出来上がり、建設途中ですが、新築お祝いの儀式を行ったとのことで写真も届きました。まだまだ、不十分なので引き続き象小屋の建設は続きます!
こちらの情報は、JTBタイランドのFacebookにも詳しく掲載していますのでご覧くださいませ!
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
引き続き、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
写真&情報提供 スリン県観光推進協会
JTBタイランド
クラウドファンディング開始からの新象小屋の建設進捗をまとめました!2022/07/08 16:08:48今週もたくさんのご支援とご声援を賜り心より御礼申し上げます。
皆さまからの支援により、スックシーファミリーの新象小屋の建設も着々進んできております。
4月末からプロジェクトを開始しましたが、新しい象小屋の建設状況の進捗をまとめてみましたので、ご覧くださいませ。
左写真: クラウドファンディング開始前4月中旬頃の状況。場所が決まり建設を始める前の段階。
中央写真: 6月初旬頃の状況 鉄筋での骨組みが始まりました。
右写真: 7月初旬頃の状況 屋根が設置できました。
まだまだたくさんやることはあるそうですが、着々と象小屋の建設は進行していますので、今後もお伝えしたいと思います。引き続き、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
JTBタイランド
オンラインツアーで紹介した”ソムタムの作り方”まとめました。2022/07/05 12:18:26今週もたくさんのクラウドファンディングへのご支援誠にありがとうございます!
6月25日に開催しましたオンラインツアーで紹介しました”ソムタムの作り方”ですが、マイバスのローカルレポートでまとめましたのでお知らせいたします!
今回支援を行っている象村からお届けしたオンラインツアーですが、象村の現状も知っていただきながら、タイのソウルフード”ソムタム”もご紹介させていただきタイ東北部”イサーン”も楽しいな!!と思っていただけたのではないかと思います。コロナ明けの旅行は、タイ!そして象村のスリンへ!皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
JTBタイランドFacebook
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
マイバスタイランドローカルレポート
https://www.mybus-ap.com/country/thailand/city/bangkok/local-report-detail/1612
写真 6月25日オンラインツアーより
本日開催 オンラインツアーのご参加ありがとうございました!!2022/06/25 13:46:01今週もたくさんのご支援とご声援を賜り、誠にありがとうございます。
本日6月25日のオンラインツアーですが、200名近くのご予約を賜り多くの方にご参加いただきましたこと、心より御礼申し上げます。仔象のクリームちゃんの体調が芳しくなく参加できるか危ぶまれましたが、当日は元気に皆さんの前に出演してくれました。画面越しでしたが元気そうな様子でほっとしました。
オンラインツアーでご紹介したレシピ等は、後日、マイバスタイランドのローカルレポートでご紹介する予定です。JTBタイランドのFacebookで告知いたしますので、フォローいただければと思います。
参加いただいて、ソムタム食べたくなっちゃったなーと感想もいただきました!
バンコクにもあるソムタム専門店ソムタムダーが日本にもありますので、お近くにお立ち寄りの際は、トライしてみてください。また、ご近所のタイ料理店さんでもソムタムを注文してみてくださいね!
ソムタムダー東京
http://www.somtumdertokyo.com/index.html
JTBタイランドFacebook
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
写真提供 スリン県観光推進協会
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】スックシーファミリーの新象小屋の建設進捗 屋根2022/06/23 11:49:27今週もご支援と暖かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。
スリンから新しい象小屋の新着情報が届きましたので、お知らせいたします。
象小屋の柱が出来上がり、現在は屋根の設置を行っているとのことです。
写真で見る限り、だいぶ小屋らしくなってきました!
引き続き、ご支援とご声援のほど何卒よろしくお願いいたします。
写真提供:スリン県観光推進協会
新着情報は、JTBタイランドのFacebookでもお知らせいたしますので、
こちらもフォローよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
JTBタイランド
第2回リターンのポストカード配送中2022/06/17 11:17:06今週もクラウドファンディングへのご支援とご声援誠にありがとうございます。
さて、2回目のポストカードの配送が完了しました!今回は、5月13日から5月30日までにご支援のお申し込みをいただきました方が対象となります。国際郵便(エアメール)でお送りしていますので、2週間~3週間ほどで到着の見込みです。
届きましたら、象さんを組み立ててスリンの象たちのことを思い出していただけるとうれしいです!
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
JTBタイランド
日本経済新聞社でオンラインツアーを取り上げていただきました。2022/06/16 15:28:55今週も、ご支援とご声援のほど誠にありがとうございます。
スリン県観光推進協会とJTBタイランドのオンラインツアーの取り組みが
日本経済新聞社で取り上げていただきました。
JTBタイランド、オンライン観光でタイの「象の村」支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131QB0T10C22A6000000/
JTBタイランド
おまたせしました!6月11日のオンラインツアーで紹介した11店舗一挙ご紹介!2022/06/14 11:35:506月11日開催のオンラインツアー”タイ最大の見本市 ”OTOP”MID-Year2022 会場で各地の名産品を オンラインで楽しもう!!”にたくさんの方がご参加いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
大変お待たせいたしましたが、オンラインツアー中にご紹介しました11店舗をマイバスのローカルレポート特集でまとめて掲載しましたのでご覧くだいませ。
マイバスタイランドローカルレポート
https://www.mybus-ap.com/country/thailand/city/bangkok/local-report-detail/1595
また、JTBタイランドのFacebookでも情報更新中です!フォローもお願い致します。
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
JTBタイランド
6月11日 オンラインツアーのご参加ありがとうございました!2022/06/12 12:29:09週末もクラウドファンディングでのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、昨日6月11日に開催しましたオンラインツアー”タイ最大の見本市 ”OTOP”MID-Year2022 会場で各地の名産品を オンラインで楽しもう!!にご参加いただきましてありがとうございました。
ZOOMとユーチューブライブあわせて150名以上の方がご参加いただき、タイ最大の見本市の様子でオンラインを通じてタイを感じていただきましたこと本当にうれしく思います。また、終了後のアンケートでたくさんのご意見や感想も頂戴し誠にありがとうございました。今後のイベントの改善に役立て、活動の励みとさせていただきます。
6月25日に第2弾【無料オンラインツアー】タイ東北(イサーン)料理で外せない!本場”ソムタム”の作り方を教えます!&スリンの象村から仔象”クリームちゃん”が生出演がありますので、こちらも、是非お楽しみに!!
写真:6月11日オンラインツアー@OTOP Mid Year 2022会場にて
JTBタイランド
06月11日オンラインツアー リハ終了!2022/06/09 21:33:00今週もクラウドファンディングのご支援誠にありがとうございます!
本日、6月11日のオンラインツアーのリハーサルが無事終了しました!
スリン県観光推進協会の石丸さん他OTOP出店中の皆さんがとても楽しくわかりやすく進行をすすめてくれました。タイ各地の珍しい商品をご案内予定です。
ご参加予定の皆様は、当日、どんなものが登場するかお楽しみに!
もちろん、リターン商品もいくつかご紹介いたします!
画像はリハサールでのZOOM画面です。
JTBタイランド
スピンオフ企画第二弾‼ 無料オンラインツアー申込み開始!スリンからソウルフードをご紹介!2022/06/08 11:59:42今週もたくさんのご支援とご声援を賜り、誠にありがとうございます!
日本も梅雨のシーズンに入り、なかなか外出もしづらくなっているのではないでしょうか。
タイも本格的な雨季が始まっていますが、当プロジェクトの象さんたちは元気いっぱいだそうです!
さて、そんな憂鬱な時期を吹き飛ばすオンラインツアーを企画、販売開始しました。
【無料オンラインツアー】タイ東北(イサーン)料理で外せない!本場”ソムタム”の作り方を教えます!&スリンの象村から仔象”クリームちゃん”が生出演
実施日時 6月25日(土)日本時間11:00~ 約1時間
オンラインツール Zoom または ユーチューブライブの予定
ポイントは、タイのソウルフード”ソムタム”を本場のスリンで、調理方法を教えちゃいます!
また、プロジェクトのスックシーファミリーの仔象”クリームちゃん”も出演予定!
今回も、かなり、タイ沼にはまるディープな企画です!
是非、ご家族総出でタイ沼の1時間をお楽しみください!
お申し込みはコチラから
ベルトラ予約サイト
https://www.veltra.com/jp/asia/thailand/bangkok/a/172699
マイバス予約サイト
https://www.mybus-ap.com/tour-detail/VELTRA-172518
PEATIX
https://surinsomtamjtb.peatix.com/
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】OTOP Mid-Year2022 6月4日に開幕!!2022/06/07 14:51:05今週もご支援賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、今週末の11日(土)に開催予定の【無料オンラインツアー】タイ最大の見本市 ”OTOP”MID-Year2022 会場で各地の名産品を オンラインで楽しもう!!ですが、6月4日よりイベントが無事に開幕しました!
今回のクラウドファンディングの舞台でもあるスリン県象村”ノンブア村”からも出展していまして、早くもたくさんのお客様が来店されているそうです。また、リターンとして提供いただいているスリンのシルクの生産業者でもあるルンマイバイモーン社ももちろん出展しています!タイ各地の名産品、特産品が勢ぞろいするOTOP Mid-Year、今週土曜のオンラインツアーを是非お楽しみに!!
詳細、お申し込みサイトは
ベルトラサイト
https://www.veltra.com/jp/asia/thailand/bangkok/a/172425
マイバスサイト
https://www.mybus-ap.com/tour-detail/VELTRA-172405
PEATIX
https://otop2022surinjtb.peatix.com/
写真は、スリンの象村のブース
写真&情報提供:スリン県観光推進協会
JTBタイランド
【 スリンからのお知らせ】象小屋の骨組み建設中!!2022/06/06 12:46:05先週もたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、スリンのスックシーファミリーの新しい象小屋ですが、進捗状況の写真が届きましたので、お知らせいたします!
無事に竣工儀式も終わり、象小屋の建材の搬入と組み立てが始まりました。電気や水道のインフラ工事もあるので、象の引っ越しにはもうしばらく時間がかかりそうです。
今後もスリンから情報が届きましたら、皆様にお伝えさせていただきます。
引き続き、ご支援のほど、宜しくお願い致します。
支援の状況は、JTBタイランドのフェィスブックでも更新中です!
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
写真&情報提供:スリン県観光推進協会
目標達成の御礼、ネクストゴールに向けて2022/05/31 15:59:27この度は、クラウドファンディングでのご支援とご声援を賜り、誠にありがとうございます。
この約1か月、たくさんのご支援のお陰で目標を達成することができ、スリン県観光推進協会と象使いのスクッシーファミリーは、思ったよりも早くに象小屋の建設に入ることを決断し、小屋の土台を支える柱の設置を進めている段階です。
これも皆様からのご支援とご声援の力により勇気をいただき、スリンの皆さんの心を強く動かした結果であることをJTBタイランド一同から心より御礼申し上げます。
なお、このプロジェクトは象小屋の建設だけに止まらず、インフラの整備や象使い用の小屋と住居の建設、そして、ホームステイできる宿泊施設の建設等、まだまだ長い道のりが待ち受けています。今回ご支援いただいた皆様や多くの観光客がこのスリンの象村に訪れていただくため徐々にですが整えていく予定です。
そして、このコロナ禍で、気づきそして振り返ることになりました象と人との持続可能な共存と未来に向けて、まだ解決すべき課題は残されております。
まずは、窮屈な仮小屋での生活からスクッシーファミリーの象たちが新しく広々とした小屋に移る小さな夢と未来がもうすぐ叶うことを皆様と一緒に目にしつつ、次の目標達成のために、引き続き、ご支援とご声援を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。そして、この素晴らしい人、土地、文化、歴史、芸術を持つスリンに近い将来お越しいただけることを心よりお待ちしております。
JTBタイランド
【 スリンからのお知らせ】象小屋の建設が着々進行中!2022/05/30 12:52:32今週末もたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、先週末に新しい象小屋の建設会場での柱を建てるための儀式が執り行われたとスリンからお知らせがありました!皆様からのご支援、ご声援のお陰で、象使い”スックシーファミリー”も本格的な建設の準備に入ることができたようです。本当にありがとうござます。
象小屋の建設の進捗については、情報が入り次第、随時お知らせいたしますのでお楽しみに!
尚、詳しい象小屋の建設状況の動画などは、JTBタイランドのフェィスブックでもアップしていますので、御覧ください。
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP
情報&動画提供 スリン県観光推進協会
タイ国政府観光庁ホームページでプロジェクトが紹介されました!2022/05/26 21:53:23今週もたくさんのご支援を賜り誠にありがとうございます。
タイ国政府観光庁ホームページ”Amazing Thailand"のお知らせ欄で、本プロジェクトが紹介されました!
これから、タイへの旅行などご検討の皆様は、こちらのホームページもご覧いただき、旅の参考にしていただければと思います。宜しくお願い致します。
タイ国政府観光庁ホームページ
ニュース【クラウドファンディング】象と人が共存できる新たな観光の形をスリン県に!
https://www.thailandtravel.or.jp/news/104684/
JTBタイランド
【追加募集開始】6月11日開催スピンオフ企画第一弾‼”無料オンラインツアー”2022/05/25 13:57:04好評のため、完売となってしまいました6月11日開催のオンラインツアーですが、追加募集が決定しました。大変お待たせいたしました。
起案者であるスリン県観光推進協会の石丸さんと象村のトゥイさんが、OTOP会場でナビゲーターとして出演予定です!二人がスリン県を中心にタイ各地の名産をご紹介します。
ベルトラサイトでもご予約可能です!詳細は下記URLまで。
https://www.veltra.com/jp/asia/thailand/bangkok/a/172425
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
JTBタイランド
リターン第一回目”スックシーファミリーとのプライベートオンラインツアー”無事終了!2022/05/23 20:06:33本日もクラウドファンディングへのご支援とご声援を賜り、誠にありがとうございます。
昨日22日ですが、無事に1回目のリターンでのプライベートオンラインツアーが無事終了しました!
神妙な面持ちのスックシーファミリー総出での挨拶から始まり、今回はなんと!象7頭が登場!スリン県の石丸さんとトゥイさんより象の生態に迫るいろいろなお話を聞かせていただいたりして、1時間という短い間でしたが、支援者様はとても楽しんでいただけたのではないかと思います!
だいぶ緩和されたとは言っても、なかなか旅行どころか外出できる機会もなく、なにか楽しいイベントはないかなぁとお探しの方がいらっしゃいましたら、是非、プライベートオンラインツアーをご紹介ください!オンラインでも、タイのスリンの皆さんときっと強い絆で結ばれるはずです!
引き続き、ご支援のほど宜しくお願い致します。
JTBタイランド
緊急再販決定!”タイ産フレッシュマンゴスチン””2022/05/22 20:38:35週末に関わらずたくさんのご支援いただきまして誠にありがとうございます!
先週末で締め切りました”フレッシュマンゴスチン”ですが、急遽、生産者様より再販可能とのことで、緊急再販となりました!申込締切は、5月27日(金)日本時間お昼の12時までとさせていただきます。
それ以降の再販が確定しましたら、決まり次第お知らせいたします!
なかなか手に入らないタイ産マンゴスチン!ご購入いただいた支援者様からは、好評いただいております。この機会をお見逃しなく!
JTBタイランド
スピンオフ企画第一弾‼ ”無料オンラインツアー”開催決定!2022/05/21 14:51:02今週もたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございます!
緊急告知ですが、スピンオフ企画として、無料オンラインツアーの開催が決定しました!
【無料オンラインツアー】タイ最大の見本市 ”OTOP”MID-Year2022 会場で各地の名産品を オンラインで楽しもう!!
開催日時 6月11日(土)日本時間 13:00~
会場 IMPACTムアントンタニ・エキシビション・アンド・コンベンションセンター
所要時間 約1時間
募集人数 90名(先着順)
オンラインツール ZOOM
”OTOP Mid-Fair2022”会場は、3年ぶり開催!延べ来場者数30万人!商品ブース2500店!商品数2万5千点!総売上43億円!の国内大ビッグイベントです!時間の許す限りずずっーとタイの名産品や物産品をご紹介いたします!起案者であるスリンの石丸さんとワンナー・サラガームさんもナビゲーターで参加予定!
詳細、予約は👇まで
ベルトラ予約サイト
https://www.veltra.com/jp/asia/thailand/bangkok/a/172425
マイバス予約サイト
https://www.mybus-ap.com/tour-detail/VELTRA-172405
PEATIX予約サイト
https://otop2022surinjtb.peatix.com/
タイに興味がある!タイに行ってみたい!タイ料理大好き!タイ雑貨に興味がある!方、ご参加お待ちしております!
JTBタイランド
希少種のタイ産マハチャノマンゴー 緊急販売いたします!2022/05/20 17:49:36昨日で売止となってしまいました、タイ産フレッシュマンゴー(ナムドクマイ種)でしたが、別の品種でタイ産マンゴーが販売継続となりましたので、リターンとして販売開始いたします!
なんと!このマンゴーですが、タイの一般の市場にもなかなか出回りにくく在住者の私でも出くわすことのないマンゴーなのです。特徴は、ナムドクマイより甘くてコクがあるといわれており、香りもとてもよいとされています。来週5月27日(日本時間お昼12時)が最終申込み。とさせていただきます。
この機会に、希少なマハチャノマンゴーもご家庭でお楽しみくださいませ!
タイの国獣”象”をモチーフにしたペーパークラフト式ポストカード、配送準備中!2022/05/19 17:11:05ご支援ありがとうございます!
大変お待たせいたしました。
ペーパークラフト式ポストカードですが、只今、第一陣の配送準備中です!
まずは、5月12日までにお申し込みいただきました支援者様より順次配送いたします。
しかも、なんと!!!サプライズです!
こちらのポストカード制作会社様からのご厚意で、マグネットカードを無料特典でおつけすることになりました!今回のプロジェクトが象の支援とのことで、ご支援いただいた皆様に。とのお申し出でした。本当にありがとうございます!マグネットカードは、ポストカードと一緒に封書に入れて国際郵便の一般のエアメールでお送りいたします。到着には、2週間~1ヶ月位の模様です。尚、マグネットカードの特典サービスは、在庫がなくなり次第予告なく終了させていただきますので、予めご了承くださいませ。
引き続き、皆様からのたくさんのご支援をお待ちしております!
写真:JTBタイランドバンコク支店にて作業中です。
JTBタイランド
支援者様からのお声【スリン県産職人手織りのサラサラシルクスカーフ】2022/05/18 17:41:57今週もたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
リターンの配送が徐々に開始されていますが、支援者様からコメントを頂戴いたしましたので、お知らせいたします。
岡山県在住F様より
”タイ王国スリン県からすんばらしい輝きのシルクスカーフが届きました。昨日、今日で習った草木染めで染めようと思います。”
無事に到着し、リターン商品に褒めの言葉もいただき心より御礼申し上げます。
スリンの養蚕会社”ルンマイ・バイモン”によるたシルク製品が、草木染めでもっと素敵な色に仕上がることスリンの人たちも楽しみにしているようです。これからもタイ・スリンのご支援とご声援を宜しくお願い致します。
写真&情報提供:スリン県観光推進協会
ビデオレター&御礼動画 配信開始!2022/05/17 17:04:37この度は、スリン県の象村と象のためにたくさんのご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、大変おまたせいたしましたが、返礼品のビデオレターと御礼動画の配信準備が整いまして、該当の支援者様へ一斉メールで動画のURLをお送りさせていただきました。お時間ある際に、是非、スリン県観光推進協会、象使いのスックシーファミリーと象たちの動画をお楽しみくださいませ。
動画配信サイトは、マイバスユーチューブチャンネルで限定配信となります。
※サイトにアクセスできない、また、申し込んだが配信URLが届いていないなど不具合がございましたら、お手数ですが、下記メールアドレスまで詳細ご記入の上お知らせくださいませ。
問い合わせ先 reservation_mybus.th@jtbap.com
引き続き、皆様からの支援とご声援を心よりお待ち申し上げております。
スリン県観光推進協会/JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】活動報告 スリンのお隣り「シーサケート県」の”火山ドリアン”2022/05/14 13:00:30シーサケート県といえば「火山ドリアン」!
この名の由来ですが、カンボジアとの国境沿いの火山性土壌の地域で育てられたことからきています。
独特の香りが強くなく、ほんのり甘く、とても食べやすいドリアンです。5月末から6月にかけてが火山ドリアン収穫の季節です。6月10-16日まで毎年恒例の「ドリアン祭り」も開催されますよ。
この季節には、シーサケート県のガンタララック郡やクンハーン郡のフルーツ農園には毎日、ドリアンはもちろん、マンゴスチンやランブータンなど農園で収穫できるフルーツを求めて、たくさんの観光客がやってきます。ほとんどの農園が無料で開放されていて、ドリアンが木になっている様子などを見ることが出来ます。シーサケット県も是非注目してください!
リターン商品の中にも今が季節のマンゴスチンやマンゴーがあります。5月19日がお申し込み最終締め切りとなっております。ぜひお試しください!
※シーサケート県は、スリン県の東隣に位置しています。
写真提供:スリン県観光推進協会
JTBタイランド
タイ産フレッシュマンゴー&マンゴスチン 5月19日(木)最終締め切りです。2022/05/12 19:55:35皆様からの暖かいご声援とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
残念なお知らせですが、リターン商品のタイ産フレッシュマンゴーとマンゴスチンは、
産地での天候不良のため、収穫が整わず、5月19日を最終受付として一旦出荷終了となり
ました。マンゴーとマンゴスチンでのご支援をご検討いただいていた皆様には大変申し訳
ありませんが、来週19日木曜日の締め切り日までにお申し込みいただければ幸いです。
マンゴーについては再出荷の年内開始が見込まれますが、マンゴスチンについては
また来年となりますので、この機会を是非お見逃しなく、お急ぎご検討くださいませ。
対象商品は以下のとおりです。
フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種) 4-5個入り(約1.5Kg)と御礼動画
フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種) 6-9個入り(約3Kg)とポストカードまたは御礼動画
【受付終了間近】タイ産フレッシュマンゴスチン 16-28個(約2Kg)とポストカードまたは御礼動画
引き続き、ご支援のほど何卒宜しくお願い致します。
JTBタイランド
【スリン県からお知らせ】活動報告 スリン・アグリネーチャー・ファンデーションセンター2022/05/12 11:40:43今週もたくさんのご支援ありがとうございます!
スリン県観光推進協会から活動報告が届きましたのでお知らせします。
スリン県は70%が農地で、ジャスミンライスの主要な産地としても知られおり、米作はとても重要な産業のひとつです。約20年前にオーガニックシティを宣言。有機農業にとても力を入れています。
スリン・アグリネーチャー・ファンデーションセンターは、スリン出身の僧侶が中心となり、ラマ9世が提唱した”充足経済”の理念に基づいた複合農業のモデル「コークノンナー」を実際に体験しながら学ぶことができる施設です。「コークノンナー」とは、稲作以外にも生きていく上で必要な食物を作り、家畜を育て、自給自足ができる農業のモデルで、水資源の確保や農地の配分、地域の自然環境の要因を含めて科学的に分析し研究、開発されています。
ここには宿泊施設もあり英語の話せるスタッフもいますので、世界各国からたくさんの研究者が視察に訪れたり、日本の大学からも学生が充足経済とコークノンナーを学びにスリンまで足を運びます。
今は、たくさんのマンゴーやキノコが収穫できるそうです!
リターン品でもご紹介していますタイ産フレッシュマンゴーも是非お試しください。
JTBタイランドのFacebookiでもスリンに関する情報をご紹介しています。
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP/
スリン県の情報については、スリン県観光推進協会のFacebookに詳しく知ることができます。
https://www.facebook.com/surintourisminjp/
写真提供 スリン県観光推進協会
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】タイ仏教と象との深い関わり タイ・スリンでの出家について2022/05/09 11:25:15先週は、ゴールデンウィーク中にも関わらずたくさんのご支援を賜り誠にありがとうございます!
さて、仏教と象との関係はとても深いものがあることは皆さんご存知ですか?
お釈迦様の誕生は、牙が6本ある”白い象”になって天界からヒマラヤ山脈の麓にあるカピラ城のマーヤ様の胎内におくだりになったといわれています。
タイでは、仏教徒の男性が成人(20歳以上)になると出家することが社会的に望まれており奨励されています。これは、仏教観念として”タンブン(徳を積む行為)”とされており、広い意味で動物や人を助けることも含み、寺院や僧侶への寄付を意味しています。
5月8日は、日本でも母の日でしたが、タイでは出家したときに積んだ徳が母親に帰ると信じられており、結婚前に出家をするタイ人男性もたくさんいます。
先日、スリンの象村の中にあるワットパーアジアン寺にて出家式がありましたのでその様子の写真を添付いたしました。出家式の前に出家をする男性と家族、僧侶と村人がお寺までパレートをしますが、スリンの象村では、象も一緒にこのパレートに参加します。この出家式には、スックシーファミリーのトンカムおじいさんとクリームちゃんもパレードに参加し参列しました。スリンの象村ならではの光景です!
スリン県の情報については、スリン県観光推進協会のFacebookに詳しく知ることができます。
https://www.facebook.com/surintourisminjp/
また、JTBタイランドFacebookでも、出家のパレードの動画を投稿予定ですので
こちらも是非御覧ください!
https://www.facebook.com/JTBTHAILANDJP/
写真提供:スリン県観光推進協会
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】ルアンマイ・バイモン社で返礼品”シルク”の第一回目配送準備が開始!2022/05/06 17:23:34ご支援いただきました皆様、大変お待たせいたしました!
スリン県最大手の養蚕業者”ルアンマイ・バイモン社”製シルクの返礼品の配送準備が開始しました。
対象返礼品は、
【タイ王室へ献上実績のある工房からお届け!】スリン県産職人手織りのサラサラシルクスカーフ
【タイ王室へ献上実績のある工房からお届け!】限定4枚、スリン県産職人手織りのパーカオマーシルク
となります。
お手元に届くのは、国際郵便での配送手続き終了後、10~14日後となります。
シルク職人が丁寧に手作業で制作したシルクは、手にとっていただければ、
その品質の良さに驚くこと間違いなしです。タイの名産品としてまさに極上の一品です。
【タイ王室へ献上実績のある工房からお届け!】限定4枚、スリン県産職人手織りのパーカオマーシルクについては、完売してしまいましたが、今後、別のシルク商品を返礼品としてご案内できましたら、ご紹介させていただきます。
引き続き、スリンの象村へのご支援のほど、何卒、宜しくお願い致します。
JTBタイランド
【スリンからのお知らせ】象のうんちペーパーで作ったノートの第一回目配送準備開始しました!2022/05/05 16:18:07本日もたくさんの励ましやご支援の声をいただき誠にありがとうございます!
さて、スリン県観光推進協会から、1回目の象のうんちペーパーで作ったノートの配送の準備が始まったと連絡がありました。スリン県の郵便局から国際郵便でお届けしますので、通常お手元に届くのは、配送手続き完了後10~14日後になる模様です。ご到着までしばらくお待ちくださいませ。
このノートですが、スリンの象村の職人による手作りで、原料は”象のうんち”からですが、草食動物である象の餌は、草や果物のため食物繊維がたくさんです。繊維をきれいに洗い出し煮出しし、殺菌を行っているので匂いもなく害もありません。丁寧に制作したアップサイクルノートは、所謂、サスティナブル(持続可能)な商品なのです。
ぜひ、コチラの商品で支援いただき日本でもノートとして活用いただければと思います。
皆様からのご支援をお待ちしております。
JTBタイランド
”スリン県観光推進協会”からご挨拶2022/05/05 10:46:31日本の皆さん、スリン県の象さん・象使いさん達へのご支援大変ありがとうございます!!
私たちスリン県観光推進協会は、ホテルや旅行会社、土産物店等の関係者、コミュニティ・ツーリズムに取り組む地域住民など観光業に従事する有志が集まり、スリン県の観光振興を目的にスリン県内外で活動を行なっています。私たちのメンバーの中には、象村でコミュニティ・ツーリズムを進めている仲間達が沢山います。
スリン県の象村で暮らす仲間達が出稼ぎに出ずにスリン県で暮らしていくことが出来るよう、スリン県観光推進協会は立ち上げ当初から象村の観光開発に取り組んできました。例えば、関係機関と協力し、象村の人達が観光客の受け入れができるようになるための人材育成研修の開催や、植林やトイレの設置など環境整備の取り組みのサポート、観光客誘致などのマーケティング支援などがあります。
今回、コロナが世界中で猛威をふるい、タイの観光地に出稼ぎに出ていた象達・象使い達は仕事を失い、生まれ故郷であるスリン県に帰ってきました。そして、彼らの中にはこれからずっとスリン県で生活していきたいと思っている人達がいることを知りました。象と人がお互いに幸せに暮らしていくことのできる持続可能な社会をスリン県で築くことの必要性を知り、その第一歩をスリン県観光推進協会も一緒に踏み出すことを決めました。象さんや象使いさん達は住むところ、食べるところもままならず、まだまだ課題は山積みですが、少しずつ前に進んでいければと思います。皆様の暖かいご支援どうぞよろしくお願いいたします。
スリン県観光推進協会一同
88kitchen "鶏肉のガパオ炒め" でガパオライス作ってみました!!2022/05/02 15:22:55毎日、全国津々浦々からたくさんのご支援ありがとうございます。
日本の皆さんは、ゴールデンウィーク中で久しぶりにお出かけされている方も多いのではないでしょうか。
タイは、本日5月2日が5月1日のメーデーの振替休日でお休みです。
休日の昼ごはんは自宅で返礼品(リターン商品)の88kitchenの鶏肉のガパオ炒め”でガパオライスをつくってみることに!
目玉焼きを焼いてご飯とガパオの上載せるとこんな感じのガパオライスができあがります!
やはり、目玉焼きとあわせることでピリ辛のガパオ炒めがよりマイルドになるので、おすすめです。
尚、既にお申し込みいただいたタイで人気の88kitchen "鶏肉のガパオ炒め" 3箱セット or "プーパッポンカリー" 3箱セットの第一便は、5月12日頃ご指定箇所にお届けとなりました。
是非、ご家庭でタイの代表的料理を皆様で味わっていただければと思います。
※ポストカードは、後日、タイからAIRMAILで別に配送します。予めご了承くださいませ。
JTBタイランド
フレッシュイエローマンゴーの5月の配送スケジュールです2022/04/29 17:47:31昨日から開始いたしましたクラウドファンディングで早々にご支援いただき誠にありがとうございます。
皆様からの心のこもったご支援の声に励まされ、スリン県の象使いの皆さんもとても勇気づけられています。心より御礼申し上げます。
さて、「フレッシュイエローマンゴー(ナムドークマイ種)」の5月の配送は以下のとおりです。
5月12ー13日着(5月4日締め切り)
5月19-20日着(5月11日同)
5月26-27日着(5月18日同)
となります。
6月以降の宅配日は決まり次第お知らせいたします。
商品の出荷は、天候、収穫状況、出荷状況などによりスケジュールが変更されることがありますので、
予めご了承下さいませ。
JTBタイランド
”タイ産フレッシュマンゴスチン”今年の初出荷が決まりました!!2022/04/28 13:21:07【期間限定!】タイ産フレッシュマンゴスチン 16-28個入り(約2Kg)とポストカードまたは御礼動画
ですが、マンゴスチンの今年の初出荷の日程が決まりました。
日本宅配の初回は5月12-13日着となります!!
お申し込み締切は、5月4日(水)まで
5月中は、5月19-20日着(5月11日締め切り)、5月26-27日(5月18日)となります。
6月以降の宅配日は決まり次第お知らせいたします。
今年ハツモノのタイ産フレッシュマンゴスチンを是非ご家庭でお楽しみください!
※収穫や品質、出荷状況により、宅配の日程が変更になる場合もありますので、予めご了承下さい。
JTBタイランド
-
コメント
-
藤原 千佳子素晴らしい活動をありがとうございます。タイに行ったたときは訪問したいと思います。
-
JTBタイランド内藤隆久|スリン県観光推進協会石丸久乃藤原様 本件起案者の内藤です。この度は、暖かいご支援とご声援を賜り誠にありがとうございます。スリン県の皆さんもとても励まされています。タイの地方はまだ知られていない事や所が多く、とても魅力的なのになかなかうまく伝わらないこともありました。今回のプロジェクトを機にご興味いただきましたこととても嬉しく思います。コロナが落ち着きましたら是非、タイ、スリンまでお越しくださいませ。お待ちしております。 スリン県観光推進協会 JTBタイランド
-
中島由加里以前タイを訪れた際に、ゾウの背中に乗せていただきとても楽しかったという思い出が蘇りました。訪問した地方は違えど、少しでも恩返しになれば嬉しく思います。
-
JTBタイランド内藤隆久|スリン県観光推進協会石丸久乃中島様 この度は、暖かいご支援とご声援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 このような状況でなかなか海外旅行も難しい状況ですが、以前にタイにご旅行された際の楽しい思い出がありましたこととても嬉しく思います。タイ各地の観光地にはたくさんのスリン県出身の象と象使いおりますので、ご支援いただいたことはすべての象使いと象にとても励みとなります。もし機会がありましたら、また、タイまでお越しくださいませ。中島様のご来タイを心よりお待ちしております。 スリン県観光推進協会/JTBタイランド
-
Kazunobu Noguchiタイには15回訪問しています。昔、林業で働いていたんですよね!遠藤周作の王国への道では、アユッタヤーで像が戦に使われてたも書いてあります。スリランカには象の公園があり観光地で賑わってました。コロナ明けにはウドンターニーとスリンにも行ってみたいと思っています。
-
JTBタイランド内藤隆久|スリン県観光推進協会石丸久乃野口様 この度は、温かいご支援とご声援を賜り心より御礼申し上げます。15回もタイにいらっしゃっていたんですね!このような状況ではありますが、コロナ明けには、タイ東北部イサーン南部のスリン県と、クメール文化の影響を色濃く受けたシーサケット、ブリラム、ウボンラチャタニーもあわせて巡ってみてください。野口様のタイへのご旅行を心待ちにしております!JTBタイランド起案者 内藤
-