【プロジェクト体験コース2名様用】

【プロジェクト体験コース2名様用】
こちらは2名様での体験用コースです。お届け内容は「感謝の気持ちをたっぷり込めたサンクスレター」「生姜収穫体験」「とれたて生姜2kg持ち帰り(発送も可)」「山梨県身延町産の竹炭を使って焙煎した八ヶ岳ブレンド珈琲400g」「地元農家功刀さんが作った武川米6kg」「収穫当日エロイーズカフェ八ヶ岳店にてお好きな1Drink+1food×2枚」を提供させていただきます。 ※万が一収穫ができない状況になった場合は、生姜や武川米の容量を増量するなどの代替案をご提案させていただきます。
ご提供予定時期:PJ終了後2週間以内、収穫時期は別途案内(11〜12月頃)
¥30,000 30000 JPY (税込)
支援終了

このリターンについて

  • お届け内容

  • こちらのコースで応援してくださった方には

    ・感謝の気持ちをたっぷり込めたサンクスレター
    ・生姜収穫体験(11 月〜12月頃)
    ・とれたて生姜2kg持ち帰り(発送も可)
    ・エロイーズカフェ八ヶ岳店1Drink&1Food券×2枚
    ・地元農家功刀さんが作った武川米6kg
    ・山梨県身延町産の竹炭を使って焙煎した八ヶ岳ブレンド珈琲豆400g
     (※豆は挽いた状態でのお届けとなります)

    をお送りさせていただきます。
  • 商品について

  • 生姜収穫体験(11 月〜12月頃) 、とれたて生姜2kg持ち帰り(発送も可)

  • 生姜の収穫時期になったら、生姜の収穫体験ツアーへご招待します。

    実際に山梨県北杜市の畑にお越しいただいて、一緒に収穫をしていただきます。

    場所は中央道「長坂IC」を降りて、車で2分ほどの場所です。
    関東圏からですと2〜3時間くらいの距離です。

    現地集合・現地解散、またはJR小淵沢駅への送迎も可能です。

    収穫したものは、とれたてをそのままお持ち帰りいただけます。(3kg、発送も可)

    ※自然が相手のため、万が一収穫ができない状況になった場合は、生姜や武川米の容量を増量するなどの代替案をご提案させていただきます。

    ※現地までの交通費はご負担願います
  • 地元農家功刀さんが作った武川米6kg(発送)

  • こちらのセレクトは、山梨のブランド米、武川米です。

    武川は、昭和10年頃には、穀田(こくでん)と呼ばれる
    天皇陛下が召し上がるお米の産地にも指定されていました。

    さっぱりとした食感の中に、甘味・風味があり
    お米本来のしっかりとした味が特徴です。
  • 今回のリターン品は、私が経営するカフェでも使っている
    地元農家の功刀(くぬぎ)さんの渾身の作をお届けします。

    作り手の顔が見える安心できるお米です。
  • エロイーズカフェ八ヶ岳店1Drink&1Food券×2枚(体験当日利用)

  • 私が経営するエロイーズカフェ 八ヶ岳店で使える1Food&1Drink券です。
  • エロイーズカフェは軽井沢の人気店で八ヶ岳店はフランチャイズ経営しています。

    看板メニューは「フレンチトースト」

    特性アパレイユに浸して一晩寝かせたトーストをじっくり低温で焼き上げ、しみっふわっとろっを実現した至福の一品です。
  • エッグベネディクトやタコライス、三笠ホテルカレーなど、カフェご飯も充実しているのでモーニングやランチにも最適です。

    八ヶ岳観光のついでに、ぜひお立ち寄りください。


    エロイーズカフェ八ヶ岳店
    〒408-0034
    山梨県北杜市長坂町1555-1 8BASE102
    TEL:050-3154--586 FAX:050-3154-1096
    営業時間:8:00〜16:30 定休日なし
    https://eloise-yatsugatake.jp/
  • 山梨県身延町産の竹炭を使って焙煎した八ヶ岳ブレンド珈琲400g(発送)

  • 山梨県身延町で生産された竹炭を熱源とした竹炭焙煎による、こだわりの珈琲豆です。
  • 原料となる竹は、厳選された四年以上の孟宗竹で、土窯で3〜4日ほど燃やし、10日間ほどかけてゆっくり冷まして窯から取り出します。
  • 竹炭の輻射熱効果により、豆の中心部まで均一に熱が通り雑味が少なく、コクがありながら後味がすっきりした香り高い珈琲に仕上がります。

    私が経営するエロイーズカフェ八ヶ岳店で提供していて、お客様からも美味しいと評判の珈琲豆です。ぜひ、こちらの珈琲で心豊かな時間をお過ごしください。

このプロジェクトの他のリターン

直販で生産者の顔が見える安心・安全な作物をお届け!八ヶ岳産無農薬栽培のにんにくと生姜で地域を活性化!

労働環境が厳しく、収入が低いイメージのある農業。今回は、そんな農業に対して本当に稼げないのか?と疑問を投げかけ、しっかりと収益につながる農業ビジネスモデルを確立し、農業の未来を明るくしていきたい!と思い新たな事業にチャレンジすることにしました。まずは有機肥料を使った無農薬栽培のしょうが・にんにくを八ヶ岳ブランドとして育て、ECでの販売を行い、ロールモデルとなる農業ビジネスを確立していきます。