-
達成のお礼とネクストゴールについて【追記:2021年6月11日】
- 株式会社SAKAMAの柴田壮潤です。
この度は戸田の漁業と観光業を応援するクラウドファンディングプロジェクトにご賛同いただき、誠にありがとうございました。
皆様の温かい応援のおかげさまで、目標の100万円のゴールに早々に達することができました。
ただ、依然コロナ禍の飲食店への影響は続いており、今回の企画で100%を達成しても、現実はまだまだ厳しい状況です。
残りの時間がある限り、一人でも多くの方に戸田の魅力とタカアシガニの美味しさを広げるために、ネクストゴールとして150万円を目指したいと思います。
どうか、一人でも多くの方にこの企画が届くことを願っております。
皆さまのご協力を心よりお願い申し上げます。 -
-
タカアシガニを通して、戸田の魅力を全国の皆様にお届けします
- はじめまして。この度、産地から直接、消費者へ魚を販売されている株式会社SAKAMA 柴田さんと一緒にクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました日本一のタカアシガニ職人・山田隆継です。私は、「タカアシガニの目利き日本一!」を名乗り、戸田(へだ)を盛り上げるべく、漁師さんが捕ってきたタカアシガニを目利きし、市場や旅館、飲食店に卸す業務を行っております。
-
- 漁師であった父親を中心に漁師家庭で育ってきた中で、いかにたくさんの方に魚を買っていただけるかを考え、20代後半に魚屋を一人立ち上げました。
そこから十数年、今では地元の漁師の方々が命懸けで捕ってきてくれた魚を買い支える使命、そして今厳しい状況にある戸田を盛り上げることが今後の余生の使命だと思って活動しています。 -
- しかし、新型コロナウイルスの影響はすさまじく、購入先のないタカアシガニが大量に残っているのが現状です。漁師さんを支えるために、購入先はないけれど水揚げのあるタカアシガニを買い支える日々。2020年は、約9割の売上落ち込みとなりました。
今回、少しでもたくさんの方に行き場を失ったタカアシガニを食べていただきたい!
なかなか市場に出回らない貴重なタカアシガニを、ぜひご自宅でじっくりと味わっていただきたい!
という想いで本プロジェクトを立ち上げました。 - 戸田のおいしさや楽しさを体験していただき、戸田の経済を回すお手伝いをお願いします!
-
-
世界最大級のタカアシガニの魅力を多くの人に届けたい
- 「タカアシガニ」と聞いて、ほとんどの人が水族館に入りじっとたたずむ様子を思い浮かべるのではないでしょうか。通常1.5㎏~2㎏の大きさで、1㎏でも「大きい」と言われる他のカニと比べても圧倒的な存在感を示すカニです。
-
-
- 実はタカアシガニ、市場にあまり出回らないものの、ズワイガニやタラバガニに引けを取らないおいしさが詰まったカニなんです!
- まずはこの動画でタカアシガニの魅力を感じてください。
-
- 戸田が有する駿河湾は、日本で最も深い湾としても知られています。なかでも戸田地区は、港からたった2㎞の場所で、水深500mの深さにまで達するエリア。戸田地区では、特に深海魚が多く捕れ、「深海魚の町」としても有名です。
春は、深い海の底から産卵で上がってくる深海魚が集まる漁シーズンです。一般的にタカアシガニはトロール漁を行います。トロール漁とは、ロープの先に付けた網で、海の底をさらうように引いていく漁法のことをいいます。 -
- 「タカアシガニっておいしくないからあまり市場に出回っていないんじゃないか?」「本当においしいのか?」
という声をたまにお聞きしますが、タカアシガニ自体の味にネガティブな要素が存在するわけではありません。
そもそも、タカアシガニの捕れる場所が三浦半島から愛知県までと限られており、捕れる総数が少ないのです。取り扱いが少ないと流通に関するコストがかかってしまい、あまり積極的に流通させることが少ないのが現状です。認知が少ないゆえに、なかなか皆様のもとへとお届けする機会がありません。
なので、主にタカアシガニを食べられる場所としては、戸田近隣の旅館や飲食店。流通では、沼津の魚市場や漁業組合が買い上げて販売といった少数のルートしかありません。 - しかし、タカアシガニはおいしさが詰まったカニ。足が大きいため食べ応えがあり、旨みがぎっしり詰まっています。殻が剝きやすいのも特徴のひとつです。満足感をたっぷりと味わえます。
そんなおいしいタカアシガニは、流通の効率化の関係で、なかなか市場に出回ることのない、貴重なカニなんです。 -
-
行き場を失ったタカアシガニを食べて応援をお願いします!
- インパクト大で見ていて楽しい、食べてもおいしいタカアシガニですが、コロナの影響で深刻な状況に直面しています。
売り先がなく、せっかく漁師さんが捕ってくださるタカアシガニの行き場が失われているのです。さらに、コロナの影響で戸田を訪れる観光客は激減。近隣の旅館や飲食店も時短営業や休業を強いられています。
その一方で、漁師さんたちは日々の生活の維持のために、毎日朝3時頃から漁に出て、タカアシガニを捕り続けています。ただ、旅館や飲食店に卸せないため、私たちは行き場を失ったタカアシガニを買い続けているのです。 -
- 売れない状況がこれ以上続くと水槽に残って死んでしまう。日々漁師さんの頑張りを無駄にしないよう冷凍してシューマイなどの加工品にしていますが、それでも売り手がなく価格は下落を続けています。
そんな厳しい状況の中、本プロジェクトを立ち上げました。
漁師さんをはじめ私たち戸田の漁業に関わる人を「タカアシガニを食べる」ことで応援していただけませんか?
・市場に出回る機会の少ないタカアシガニのおいしさをご自宅で味わってほしい
・タカアシガニを通して戸田地区の魅力の知っていただきたい
タカアシガニの魅力を旅行ができない今だからこそ、ご自宅で楽しんでいただきたい。普段は、戸田でしか食べられない貴重なタカアシガニをご自宅で食べて応援をお願いします! -
-
活きた状態のままタカアシガニを発送します!
- 「普段なかなか食べられない貴重なタカアシガニを、ご自宅で気軽に楽しんでいただきたい」という想いで、支援いただいた皆様には、新鮮な活きた状態のままのタカアシガニを発送します。
もちろん、「タカアシガニの目利きの良さ日本一」の私がしっかりと食べ応えあるタカアシガニを選び抜きますのでご安心ください。 - よりおいしくお召し上がりいただくために、戸田地区特性のポン酢と、カニのさばき方や調理方法、おいしい食べ方をご紹介するしおりを同封いたします。
そして、初めてカニをご自宅で召し上がる方にも安心いただくために、ご希望の方にはさばいて冷凍した状態での発送も選択可能です。 -
-
タカアシガニのさばき方動画 -
-
-
-
資金の使い道について
- 資金の使い道は、
・カニの放流事業を行う商工会議所への寄付
・ご支援いただいた皆様へのリターンの準備資金
として大切に使わせていただきます。
カニの放流は、例年有志の方々の寄付で事業を行っていますが、コロナの影響で寄付が集まらず事業が進みません。放流事業は、養殖とは異なり天然で育てていくため、環境負荷が少なく、費用も多くかからない方法です。漁を今後も続けていくための大切な事業なので、戸田地区全体で守っていきたいと考えています。 -
-
-
リターンについて
- 世界最大級のタカアシガニをご自宅に発送します。
おいしく食べていただくため、戸田の特産ポン酢もセット。
発泡スチロールで梱包し、活きた状態で発送します。
また、冷凍でのお届けも選択可能です。(足と爪のご提供となります)
最大通常の15%オフ程度の価格でお召し上がりいただけますので、ぜひこの機会にタカアシガニを味わってみてください!
タカアシガニに加え、戸田の1泊2日旅行をセットにしたプランもあります。
また、名物・戸田塩をお届けするプランもあります。戸田では古くから塩作りの歴史があり、約1,500年前、安康天皇の病気治療のために戸田の塩を献上したとの記録があります。地元のお母さんたちが丹精込めて作り上げているお塩です。
【注意】
※活きたままのタカアシガニは配送日数の関係で、本州(青森県、秋田県を除く)、四国の方のみお申し込みが可能です。(本州(青森県、秋田県を除く)、四国以外のエリアは配送不可)
配送不可エリアにお住いの皆さまは冷凍のカニをご選択いただきますようお願いいたします。冷凍のカニは配送不可エリアはございません。
※できる限り身入りの多いものを厳選してお届けしますが、深海のカニのため時間経過とともに身入りが少なくなる傾向がございます。依然大きなカニのため食べごたえはありますが、到着後はできるだけ早く調理のうえお召し上がりください。身入りの良いカニをご希望の場合は冷凍をお勧めいたします。 -
-
タカアシガニと一緒に、戸田の魅力をお伝えします
- 私たちは、「タカアシガニのおいしさをより多くの方に伝えたい!」という想いを持っていますが、それと同じくらい「美しい素朴な港町・戸田地区の魅力を知ってもらいたい!」という気持ちがあります。
戸田地区の魅力の1つは、なんといっても自然豊かなこと。海と山が近く両方楽しめる地区で、東京から車で約2時間と気軽に訪れることのできる、日本の素朴な美しさを感じさせる場所です。 -
-
- 特に、出会い岬からの景色は圧巻。右手には富士山、正面には雄大などこまでも続く駿河湾、眼下には戸田地区の町並みが見渡せ、言葉では言い尽くせないほどの美しさが広がります。
-
-
- また、もう1つの魅力は、私たち住人がみんなフレンドリーなこと。せっかく戸田に来ていただいた方に、魅力を伝えたいと感謝の気持ちを込めて道行く人とお話を楽しみます。
-
-
- 戸田地区には高校がなく、若者はどんどん町を離れて行ってしまっています。だからこそ、多くの人に戸田に来てもらい、魅力を知っていただきたい、そんな想いで田舎留学の企画や海岸沿いにワーケーションスペースを作っています。
ぜひ、私たちが愛する戸田地区の魅力を、本プロジェクトを通して感じていただければ幸いです。 -
最後に
- タカアシガニをご自宅にお届けすることを通して私たちが成し遂げたいことは、
・戸田の魅力を一人でも多くの方に知ってもらい、
・戸田のファンになっていただける人に出会える
ことです。
今だ尚、コロナの終息がみえません。戸田地区には現在、まったく観光客がいらっしゃらない状況です。
今回のプロジェクトを通して戸田の魅力をお伝えし、観光が難しい状況でも戸田のおいしさを体験していただききたい。「応援したい!」と思っていただける方に出会えることができれば、と思い立ち上げました。
コロナでステイホームが続く中、私たち戸田に暮らす住人の想いの詰まったタカアシガニをご自宅にお届けします。ぜひ皆様のあたたかいご支援をお待ちしております! -
-