-
はじめまして
- たくさんあるプロジェクトのなか、ご覧いただき誠にありがとうございます。
今年で在台10年目、台湾が大好きで、「台湾の魅力を伝えたい、台湾の良い品を日本の皆様に共有したい!本当の台湾のお茶の魅力を知ってもらいたい」という思いから、台湾人パートナーと共にこのプロジェクトに挑戦することにいたしました。
台湾の大学を出た後は「台湾の魅力を伝えたい!」との思いから現地旅行会社に入社。しかしコロナ禍で日本人が台湾に旅行に来れなくなってしまった事を気に転職を決意しました。旅行以外に他に何か台湾の魅力を伝える事は出来ないだろうか。自分に出来る事はないか。と考え続けた結果、今度はモノを通して台湾の魅力や台湾本当の味を伝えて行ければと思い、商社に入社して今に至ります。
日本の皆様に喜んでいただけるような台湾のモノを提供していきます。また、日本に居ながらも台湾の事を身近に感じていただけましたら、それ以上に嬉しい事はございません。 -
- 左:李建宏 右:大川陽平
-
-
プロジェクトを通して実現したいこと
- 台湾でお茶はスーパーでも売っておりますが、必ず専門店で購入します。
ある日行きつけのお店の人とお茶を飲みながら会話してる中で、台湾茶の産地は大きく分けて六つに分かれていることを知り、台湾の最高峰でもある標高の高い玉山でもお茶栽培しているんだ!ということに驚きました。
同時にコロナによるお茶農家への打撃を知ることになり、お茶の専門店だけではなく問屋さんや現地のお茶農園にも行くことで出会った、玉山茶を支援しようとおもったのがプロジェクトのきっかけです。
私達がこのプロジェクトで実現したいことは3つあります。 -
①日本の方がまた知らない、貴重な台湾茶の美味しさを届けたい
- 今回メインでご紹介したいのは、台湾最高峰であり富士山よりも高い標高 3,952mの玉山(ぎょくさん)で作られた「玉山茶」です。生産量が少なく、台湾内でも貴重とされているお茶です。
ここ数年間、台湾茶の専門店が日本に進出してきた事により昔よりも台湾茶に親しみがある方も増えてきたと思います。特に有名な阿里山茶(ありさんちゃ)と烏龍茶などがございますが、台湾にはまだまだ美味しいお茶があります!それが今回の「玉山茶」です。台湾人お墨付きのお茶を提供したいと思います。 -
-
-
②台湾お茶農家を応援したい
- コロナによって観光客が台湾にこれなくなったことでお茶の出荷数が減り、人件費が上がる、その結果1/3のお茶農家が潰れてしまいました。残りの農家も毎日経営に苦しんでいる状況です。
お茶の生産地で一番有名な阿里山(ありさんちゃ)が深刻ですが、これは今台湾のお茶生産者が直面している問題です。
コロナだけではなく、生産者の高齢化や気候問題、次世代の引き継ぎの関係で、伝統栽培の上質なお茶の年間生産量はどんどん減っていっており、滅亡の危機が迫っています。
クラウドファンディングを通して、良いお茶作りに奮闘する農家さんの支援にもなればと思っています。 -
-
-
③日本と台湾の方、お互いの利益が出るようにしたい。
- 歴史的にも、台湾と日本はとても良い関係で結ばれていると思います。在住10年目の私自身も台湾の魅力に見せられたひとりです。台湾を好きでいてくれる日本人が多いこともとても特別だと思っています。
現時点で台湾へ旅行へ行ったり交流したりする事ができませんが、「モノ」を通じて台湾の事を身近に感じて頂く事により、日台関係の絆ををより強固な物になればと考えております。 -
-
現地人もお墨付きの台湾最高峰玉山で作られる「玉山茶」と「合歓山茶」!
-
富士山よりも高い標高で作ったミネラルたっぷりのお茶「玉山茶」はなぜ特別なの?
- 玉山茶は、台湾人すら知る人が少ない、現地のお茶専門店でもなかなか見かけない希少なお茶です。
お茶畑のある玉山(ぎょくさん)は、台湾のほぼ中央部に位置し、南投県・嘉義県・高雄市にまたがっており、周囲は台湾自然生態保護区、玉山国家公園に指定されています。日本統治時代は「新高山」 と呼ばれ、富士山の次に見つかった新しい高い山という意味を持っていました。
玉山茶がなぜ特別なのか、ご紹介します! -
-
-
富士山よりも高い標高3952mという高山で作られています
- 標高が高いほうが寒暖の差が激しいため、標高が低いところに比べると味が格段に豊かになり香りも違います。平均日照時間も短いため、芽と茶葉が柔らかいです。
台湾茶といえば、阿里山茶か大禹嶺茶などが有名ですが、「産地」は台湾の茶世界ではとても重要な判断指標です。特に海抜は1000メートル以上の高山は、違い土壌、植物、気候から生まれた奥行きがある喉通し、繊細で個性的な香りなど、それぞれ産地を判断することは、お茶を飲む台湾人の楽しみです。
今回提供致します玉山のお茶は、神木地区(1200~1500m)の茶農園で生産されています。 -
-
-
お茶畑が限られているため超稀少
- 玉山は複雑な地形で森の種類が豊富、多様なエコシステムなど色々な要因があり台湾の政府により土地開発の制限が多い土地です。お茶が栽培できる茶園の開発ができず、産出量が元々少ないため、玉山のお茶自体が大変珍しいです。
-
-
農家が手摘みで丁寧に栽培しています
- お茶の栽培時には、玉山から流れるミネラルが豊富な水を与え、有機肥料栽培にこだわっています。農家さんの丁寧な手作業による厳選された茶葉のみを収穫してお茶に仕上げています
-
-
-
-
玉山茶の味わいの特徴
- 厚い葉肉と高いペクチン含有量が特徴的。 乾燥後の茶葉の形は固くて、茶湯は透明で綺麗なグリーン色、香りは上品、味わいは濃厚で甘みがあります。
-
台湾の絶景「雪郷」とも呼ばれる合歓山のお茶「合歓山茶」って?!
- 一生に一度は行きたい台湾の絶景「雪郷」とも呼ばれる合歓山は、3000mを超える高山ですが、頂上からの絶景は一見の価値あり。運が良ければ、眼下一面に広がる雲海も見られるかも知れません。
合歓山茶園の平均標高は1200〜2,000メートルで、冬から春先にかけて雪が降り、昼夜の気温差が大きく、木はゆっくりと強く成長することができます。葉は特に肥満で柔らかく、土壌の有機物含有量は高く、豊かな生態系は茶の木に最高の栄養を与え、純粋な融雪の灌漑と浸透と相まって、洗練された甘さ、そして優雅の後味が味わえます。 -
-
合歓山茶の味わいの特徴
- 茶湯は黄金色で、味は甘く、独特のフルーティーな香りがあり、香りは豊かでまろやかな後味があります。
-
-
お茶の魅力と「薬」としての健康効果がすばらしい!
- お茶は、風邪予防、便秘解消、美肌効果、老化防止、むくみ防止、ストレス解消などに効果があります。
烏龍茶(半発酵茶)の主な成分である、烏龍茶ポリフェノール、カテキン、テアニン(アミノ酸)、カフェイン、ビタミンB‧E、タンニン等は、免疫力をあげるという医学的な研究があったようです。
実はお茶は脂肪吸収を抑える、生活習慣病予防、免疫力をあげるなどの効果が一般的にいわれています。
免疫力が高ければ、インフルエンザなどの感染症にかかりにくくなり、もしも感染しても軽症で済むことが多い。今回の新型コロナウイルスに関しても年配の方々が重症になるケースが多く見受けられる。やはり、身を守るためにも、免疫力を高めることが大切です。
昔からお茶は「薬」として活躍していたのです。決して特効薬になるものではないが、お茶を飲むことで得られる効能がたくさんあるのも事実です。 -
-
-
台湾人が教えるお茶の楽しみ方
-
台湾人にとってのお茶文化
- 台湾茶は台湾人にとっては「日常」です。友達と一緒に喋る会うとき、家族と一緒にテレビを観るとき、ビジネスパートナーと商談するとき、人と人を繋がるもの、それは「お茶」です。台湾茶は人と人を繋げるものです。
一人でゆっくり飲んでも良いですが、やっぱり家族や友達と一緒に話しながら飲んだ方が、何倍も楽しみを感じます。
最近ではティースタンドも人気で、台湾人はマイボトルを持ち歩き、常にお茶がとなりにある生活を送っていると言っても過言ではありません。
茶藝館(茶館・茶芸館)ティーハウスという、素敵な空間と共に、こだわった茶葉とお茶の淹れ方でお茶を提供するお店も数多くあります。 -
-
台湾茶のおいしい淹れ方、楽しみ方
- 烏龍茶は基本的に茶壺(急須)で淹れます。
①まず茶壺を100℃の熱湯で温めます。
②茶壺で温めたお湯を茶海(湯冷まし)と茶杯(湯呑み)を温めます。
③温めた茶壷へ茶葉を入れます。
※茶葉の量は茶壷の大きさによって変わります。目安は茶壷の底を見えなくなるくらいで良いです。
④熱湯を注ぎます。
※1回目、2回目90℃〜95℃ぐらい、3回目以後100℃
1回目は30秒くらい蒸らします。
2回目は15秒くらい蒸らします。
3回目以後は5秒ずつずらして(20秒、25秒、30秒…)という目安で蒸らしてください。
⑤それから茶海へ注ぎます。
⑥茶海から茶杯へ注ぎます。
⑦お茶を楽しみましょう!
※基本的に7煎~8煎楽しめます。 -
-
リターン品について
- リターン品は玉山茶と合歓山茶と中心とし、パイナップルケーキも加えました。
パイナップルケーキは、基本的は正方形や長方形のクッキーのような生地の中にパイナップル餡を詰め込んだお菓子ですが、お店によって、生地のサクサク度が違います。今回は毎日手作りで、地元民しか知らない伝統菓子屋「小潘蛋糕坊」が作っている本場のパイナップルケーキをご提供致します。観光客にはまだなじみが薄いかもしれませんが、現地では超のつく有名店です。 -
-
- <リターン品一覧>
お礼のメッセージ
玉山茶20g
パイナップルケーキ6個入り
玉山茶75g
玉山茶150g+パイナップルケーキ6個入り
玉山茶20g+合歓山茶20g
玉山茶75g+合歓山茶75g
玉山茶75g+合歓山茶75g+パイナップルケーキ3個入り(10名先着限定)
玉山茶150g+合歓山茶150g+パイナップルケーキ6個入り+お出かけ用茶器セット -
資金の使いみちと今後の展望
- 今回のプロジェクトで集まった資金の使い道は、下記のとおりです。
◆お茶の仕入れ
◆プロジェクト諸経費(人件費・発送運賃等)
◆今後台湾のプロジェクトを行う際の広告費用
このクラファンを一歩として、多くの日本人に知らせたいと同時に、日台の交流の場を作るという意味も含め、日本で台湾専門店を立ち上げたいと思っております。
もちろんお茶だけではなく、台湾フルーツや台湾のコーヒーなど色々な良い商品を持っているが販売通路がない台湾農家が、自慢の商品を日本の皆さんに楽しんでいただけるようになれば、それより嬉しいことはないです。 -
-
皆様へ最後のメッセージ
- ここまで読んでくださりありがとうございました。
台湾に来て初めて台湾のお茶を飲んだ時、日本のお茶とは全く異なった味わいがある事にビックリしました。仕事やストレス、疲れたが溜まった時に飲むと本当に癒され、ホッと一息をつく事ができます。その感覚も是非味わって頂き、ああこれは台湾の味だ!また台湾に行きたいな、行ってみたいな。という気持ちになって頂ければ幸いです。
そのためにこのプロジェクトを立ち上げ、上質な台湾茶を日本の皆さんに紹介したいという思いを伝え、台湾のお茶農家にも貢献したいと思います。これからも台湾の良質な品物を提供する活動をして参りますので応援宜しくお願いします! -
-
-