トンガ海底火山の噴火と津波被害への復興支援
被災地で救済活動中の現地ツアー会社への協力をお願いします!

このプロジェクトは2022/04/30に終了いたしました。温かいご支援、ありがとうございました。
  • stars集まっている金額
    ¥524,000
    (目標 ¥1,000,000)
  • flag目標達成率
    52%
  • local_offer支援数
    67
  • watch_later残り時間
    終了しました
お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
日本時間1月15日未明にトンガ諸島沖で発生した、大規模海底火山の噴火及び津波の影響により、トンガ国内では建物の浸水被害や降り積もった火山灰の被害が発生しています。日本へも奄美や広範囲に渡って影響がありました。ベルトラ(株)の提携先であるトンガ現地ツアー催行会社が、現地で自身も被災しながら現在救援活動を行っています。皆様からの支援を直接届けることができますので、1日も早い災害からの復旧に力を貸してください。
    • このプロジェクトのポイント

    • トンガ諸島沖で発生した大規模噴火により、現地では火山灰や津波による甚大な被害がでています。
      人口10万5000人の約84%が影響を受けていると政府から発表されました。
      食料や支援物資不足も深刻であり、一日も早い復旧のためご支援をお願いします!
    • 1月15日に発生したトンガ大規模噴火と津波について

    • 1月15日13時10分頃(日本時間)、トンガの首都ヌクアロファの北約65キロメートルに位置する海底火山フンガトンガ・フンガハアパイで大規模な噴火が発生し、それに伴う地震・津波によりトンガ国内で甚大な被害が発生しています。

      トンガは、170 を超える南太平洋の島群からなるポリネシアの王国であり、日本からは約8000キロ離れていますが、奄美群島・トカラ列島に津波警報、北海道の太平洋沿岸や伊豆諸島、小笠原諸島、沖縄本島など太平洋沿岸の広い地域に津波注意報が出されるなど、今回の噴火の大きさを物語っています。人口10万5000人の約84%が災害の影響を受け、現在も通信状態は悪く、食料や支援物資不足している状態だと報道されています。

      本ページ掲載の写真は、現地から送られた実際の被災地の写真です
    • プロジェクト立ち上げの経緯

    • PNGジャパンは、パプアニューギニアはじめ南太平洋島しょ国の旅行手配を行なうランドオペレーター・旅行会社として旅のお手伝いをしていました。

      この度の被災を知り、すぐにトンガ現地のビジネスパートナーであるSAM TOURS & TRAVELに連絡を取りました。既読にならず状況を憂慮していたところ、やっと返信があり、皆の無事を知るも首都部では津波と火山灰でインフラがダウンしている状況を知りました。

      その状況でもまだ開いている商店はかろうじてあるらしく、若干の金額でしたが元々預けてある資金を使ってくださいと申し出ると、とても喜んでいただけました。
      その後の連絡で、支援の届かない近隣の村へ、彼女たち自身の蓄えも使って物資を購入して運んでいることを知り、まだ買える物資が島にあるならば、募金を集めて現地へ送金し、SAM TOURS & TRAVELの支援活動を応援しようと思った次第です。
    • 幸いにも死者は少ないものの、各国の支援物資も到着している様子ですが、すみずみまで行き渡るのは難しい状況のようです。一日も早い復旧を願って、クラウドファンディングを立ち上げました。早く、現地の方の笑顔が戻ることを願っています。

      皆様からいただくご支援は、SAM TOURS & TRAVELを通して地元で被災している方々への支援に使わせていただきます
    • 噴火発生後のトンガ全体の状況と現状

    • 被災し通信環境も悪い中、SAM TOURS & TRAVELのAMBAさんが現地の状況を共有してくれました。

      今回のような災害を経験するのは、現地人みな初めてです。最初に雷雨がありましたが、途中からとても大きい揺れが起き空が急に黒くなり、続いて小さい石と灰は降ってくるまでは、普通の悪天候かと思っていました。発生時、人々は高いところに避難しようとパニックになりました。現在は下記のような状態が続いています。

      ・火山灰ですべて燃えており、埃にまみれているためマスク必須。
      ・飲料水が十分でなく、食料も不足している。
      ・沿岸部が津波による甚大な被害がでていて、周辺家族は家を失いホームレス状態。
      ・ネットワークも弱い状態が続いてる。
      ・ロイヤルサンセットアイランドリゾート(アタタ島)は津波で流されて、村民はトンガタプ島に避難している。
      ・ハアタフとカノクポルの村も流され、動物は死んでしまい、家はほとんど残っていません。
      ・ハアパイグループフォノイとマンゴーの2つの島が津波で甚大な被害を受け、人々はノムカ島に避難しています。
    • 資金の使い道

    • ・PNGジャパンのパートナーである、トンガ現地旅行会社SAM TOURS & TRAVEL, TONGAが行う、被災された現地市民への支援・復旧活動の資金補填
      ・SAM TOURS & TRAVEL, TONGAのオフィス復旧資金

      1000円の寄付で、現地ではカップめん20個程度を買うことができます。
    • (赤いシャツを着た二名がSAM TOURS & TRAVEL, TONGAのスタッフです。)
    • ご注意

    • ・支援いただいた金額から諸経費を除く全額がPNGジャパンに届けられます。
      ・本プロジェクトは寄附控除にはなりません。
    • メディア様取材などのお問い合わせはこちら
  • 新着情報

    現状をお知らせします
    2022/03/23 12:59:17
    現状をお知らせします
    ご支援、シェアありがとうございます。
    アンバさんからの近況を箇条書きでお伝えします。
    〇皆様からの2回目の支援金の半分は、アンバさんの畑のサツマイモも添えて再度、近隣への食糧支援を行いました。
    〇もう半分はこれから先の食料需要に備えて畑の作物の苗を購入予定ですが、今の台風シーズンが終わって5月位に購入、植え込む予定でいます。
    〇アンバさんが住む首都ヌクァロファ周辺への食料など公的な支援は今までに全くありません。物資はどこに配られているのか?と不平を言う市民も多いそうです。
    〇アンバさんの周辺や知人の住む村々では、十分ではないですが、畑などから食料を手に入れて生活を続けているそうです。

    第2回支援金が収受されました
    2022/03/15 16:11:57
    第2回支援金が収受されました
    ご支援、シェアありがとうございます。
    また日にちが空いてしまいもうしわけありません。
    アンバさんから連絡があり、無事、第2回の支援金が受け取れたと連絡がありました。早速食料を買い込んで、前回同様に配布を致しました。
    またご主人サイロシさんが畑でとれた現地でクマラと呼んでいるサツマイモ類(画像)を収穫し、それも添えて配布したそうです。
    今回の支援金は火山灰でダメになってしまった野菜類を再度育てるために、苗を購入する資金にも充てさせて頂きます。
    引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

    アンバさん近況
    2022/03/03 13:54:47
    アンバさん近況
    ご支援、シェアありがとうございます。
    アンバさんから連絡がなかったので、数日レポートをお休みをしてしまいましたが、久々に連絡があり、熱があって動けず銀行にも行けていない、とのことで心配しましたが、お医者さんに行って妊娠していることがわかり、大喜び!でした。当面はご主人のサイロシさんを中心に活動して頂くことになりそうです。

    畑の再生に向けて
    2022/02/25 11:24:38
    畑の再生に向けて
    ご支援、シェアありがとうございます。
    火山灰で大きな被害をうけた畑ですが、大きな葉っぱのタロイモだけはなんとか生きながらえているようですが、ヤムイモの他、葉野菜などは全滅に近い被害だそうです。その後の雨で灰は洗い流されているようですが、ダメになった作物を掘り返して新たな種や苗を植えてゆかないといけないそうです。2回目の送金はそのためにも使わせて頂きます。収穫が出来れば多くの人たちの食料となってゆくと思います。

    画像は第2回の送金明細です。
    皆様ありがとうございます。

    2回目の送金手続きを実行しました
    2022/02/22 11:15:04
    2回目の送金手続きを実行しました
    ご支援、シェアして頂いた皆様、ありがとうございます。
    昨日、2月21日、三菱UFJ銀行より第2回目となるUS$2000を送金しました。
    公的支援の配布状況にもよりますが、前回お伝えしました通り、前回同様の食品購入の他、火山灰で被害を受けたイモ畑などの苗の購入に充てさせて頂きたいと思っています。
    画像はアンバさんから送られてきたお料理ですが、現地はイモなど野菜メインの煮込んだり蒸したりするお料理が多く、お店で購入する他、多くの家族、親族、村で畑を所有して自家栽培しています。
    漁業再開も待たれますが、また情報が入りましたらお伝えします。
    引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

    公的支援の配布状況
    2022/02/18 15:23:56
    公的支援の配布状況
    皆様、引き続きののご支援ありがとうございます。
    隔日くらいのペースでアンバさんとメッセンジャーでやりとりをしています。
    この支援は公的支援が始まるまでの緊急措置として、現地の方々に生活物資を確保して頂く資金をご提供させて頂こうという考えで、皆様にお願いしていますので、公的支援の進行状況をしばしばアンバさんに尋ねていますが、一昨日現在、首都と近隣地域にはまだ公的支援物資は届いていないそうです。

    各国からの支援物資はトンガ政府のNEMO National Emergency Management Office が仕切っているそうですが、アンバさん曰く、本島よりも離島への支援を優先させているのではないか、とのことでした。
    たしかに本島と違って離島の場合には商店も含めて生活物資の保有量は限られていると思いますので、お金があっても物資を買えない、ということにもなるので、離島優先は仕方ないのかもしれません。

    いずれにしても、安定的に生存が保証される状態に達するにはまだ時間がかかりそうな状況です。
    前回お知らせした通り、自然からの恵みを頂く農業漁業が噴火と火山灰でやられてしまっています。
    漁業は政府が禁止しているそうなので、解除されるまで何もできませんが、火山灰でやられてしまったイモ畑などは、苗を植えかえることによって再び栽培が可能とのことですが、これらの苗も売られているそうなので、この面でも支援が出来ればと思っています。
    引き続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

    ※画像はお手伝いをしているアンバさんの息子ロバート君が支援物資を配達しているところです

    トンガの現状が毎日新聞に掲載されています
    2022/02/16 10:35:12
    トンガの現状が毎日新聞に掲載されています
    今日2月16日の毎日新聞にトンガの現状が紹介されています。農業漁業に大きなダメージと書かれており、ここでもご紹介しました通り、畑が火山灰で大きくダメージをうけてしまったことは書かれていますが、噴火による有毒物質が溶け込んでいるために漁業が禁止されていることには触れられていませんでした。
    いずれにせよ公的支援が1日も早く行き渡ることを祈るばかりです。
    現在、第2回目の送金を計画していますが、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

    デリバリーが続いています
    2022/02/15 11:10:38
    デリバリーが続いています
    現地はロックダウン中なので、配達のために動ける時間も限られていることと思います。夜でもお届けしている様子です。
    また現時点で計43万円のご支援を頂いております。
    ご支援くださった方、シェアしてくださった方、口コミしてくださった方、ありがとうございます。
    第2回目の送金準備に取り掛かりたいと思います。
    引き続きよろしくお願いします

    皆さんのお金が届きました、ありがとうございます!
    2022/02/12 16:23:51
    皆さんのお金が届きました、ありがとうございます!
    皆さんからの支援金が無事現地に届き、早速、食料品、飲料水を購入し、アンバさんファミリーが現地で困っている方々にお届けしています。
    ご支援くださった皆様、シャしてくださった皆様、ありがとうございます。
    この投稿では1画像しか添付できませんので、その様子を私のFB
    https://www.facebook.com/yamabenb
    にまとめて上げていますんで、どうぞご覧ください。
    まずもってあと1回、送金する予定でおりますので、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

    ロックダウンが続いています
    2022/02/09 15:58:08
    ロックダウンが続いています
    皆様のご支援ありがとうござます。

    昨日、久しぶりにアンバさんと通信がつながりました。ロックダウンは続いていますが、限定的に外出が認められるそうで(金)に銀行へ行くと言ってました。皆さんからの支援金を受け取れるといいのですが・・・・。各国からの救援物資は中国からのものが一部配給されたそうですが、それ以降はロックダウンもあって停止しているそうです。アンバさんのところには来てない様で何が配給されたかは言ってませんでした。

    今回の雨で町はきれいになり、元の姿を見せているそうですが、商店や銀行以外のビジネスは、ロックダウンもありますが、かなり止まっているそうです。特に漁師さんについては、火山噴火で海水に有毒物質が溶け込んでしまっているとのことで、政府によって漁が全面禁止になっているそうです。漁師さんは沿岸部に住んでいる方も多く、津波の被害もあり、生活してゆく見通しが立たずに、とても困っているそうです。

    画像は、家族の食事風景ですが、これを見て南洋の主食はおイモだったと思いだしました。タロイモなどの主食がどのくらい確保できているのか、も聞いてみました。返事がきましたらまたお知らせします。

    送金明細書をもってのご報告
    2022/02/08 10:13:27
    送金明細書をもってのご報告
    現在、現地は14日間のロックダウンの2日目あたりと思います。ここ2日間はSNSでの連絡が途絶えており既読もついていない状態です。

    先にお知らせいたしております2月1日に行ったUS$210の送金につき、三菱UFJ銀行より明細が参りましたので、添付してご報告します。
    早く受け取って支援物資を購入できることを願っています。
    また現地より報告が入りましたらお知らせします

    恵みの雨が続いているようですが、、、、
    2022/02/07 12:13:59
    恵みの雨が続いているようですが、、、、
    本島では今、激しい雨が続いているようですが、この雨は火山灰を洗い流して島の景色を元へ戻してくれているようです。また雨水タンクにも貯まり、飲料水など生活のための貴重な水として、大変ありがたいと思います。

    一方でおさまらない感染者は8例に達し、ロックダウンが昨日より14日間に延長されてしまいました。生活のための買い物や銀行の利用などについてどのような対応がなされるのか、が気になります。
    また情報が入りましたらお知らせいたします。

    ロックダウンが延長されました
    2022/02/04 12:46:20
    ロックダウンが延長されました
    感染者がでてから48時間のロックダウンに入っていました首都ヌクァロファを含む本島ですが、新たな感染者が発見されたため、さらに48時間のロックダウン延長となったそうです。どのタイプの変異株なのかは、検体をオーストラリアへ運んで調べるそうです。心配が続きます・・・

    ※画像は集められた火山灰の山ですが、これも先日の雨でキレイになってることと思います。

    今日もロックダウン中ですが・・・
    2022/02/03 17:06:01
    今日もロックダウン中ですが・・・
    昨日からまだロックダウンが続いていると思われる現地ですが、通信速度が遅く、時間差でFBに届いた銀行前の様子です。
    お店の外まで列ができていて混雑している様子がわかります。
    昨日までのアンバさんからの報告では、各国からの援助物資はまだ配布されていないそうです。
    画像の銀行はBSP: Bank of South Pacific で、今回送金した先は ANZ: Australia New Zealand Bank です。南太平洋島しょ国では大体この2つの銀行(名前は同じですが、各国の現地法人です)が営業しています。
    早くお金が届くことを、そしてロックダウンが解除されることを願っています。
    ワクチンも早く届くといいですね。

    コロナ陽性者がでて島がロックダウンされました
    2022/02/02 13:13:04
    コロナ陽性者がでて島がロックダウンされました
    アンバさんからの連絡で、貨物船の船員からコロナ陽性者2名が発見され、島がロックダウンになってしまいました。政府は48時間様子をみて、国民に次の指示を出すそうです。
    ロックダウンではすべての商店などは締まり、皆ステイホームとないっているそうです。救援活動も中断されていると思うと心配です。

    ※画像は海沿いで津波の被害にあったと思われるタノア・インターナショナル・デートライン・ホテルのエントランスの現在の様子です

    本日US$2100を送金しました
    2022/02/01 14:21:42
    本日US$2100を送金しました
    皆様のご協力誠にありがとうございます。おかげさまで2月1日14:15現在、30万円のご寄付を頂きました。

    このクラウドファンディングは復興目的のため、ベルトラさんは利益ゼロ、決済手数料などの第三者サービスへの経費のみで運営して頂いています。また弊社への入金は末日締め翌25日となっています。

    しかし現地では急を要していると察しますので、本日、三菱UFJ銀行よりお預かりした金額よりUS$2100を現地へ送金いたしましたので、ご報告いたします。

    皆様のお気持ちが1日も早く現地に届くことを願っています。
    ありがとうごいます

    ※画像は津波でダメージを受けた護岸の様子です

    噴火の画像
    2022/02/01 11:17:58
    噴火の画像
    アンバさんからきた噴火当時の画像です。島内でまわっているそうで撮影者は不明です。在トンガ日本大使が巨大なキノコ雲を見たとレポートしていらっしゃいましたが、恐ろしい光景ですね

    雨が降りました
    2022/01/29 16:33:29
    1月27日、28日は現地で雨が降ったそうです。
    気に降り積もった灰を洗い流してくれたそうで、きれいになりました
    Last night & today it was rainy and most roofs starts to clear up, ashes wipe away by the rain drops. All trees looks clean after the rain.

  • コメント
      コメントはありません。

出品者のプロフィール

PNGジャパン|山辺 登

PNGジャパン|山辺 登

PNGジャパンは、パプアニューギニアはじめ南太平洋島しょ国の旅行手配を行なうランドオペレーター・旅行会社として旅のお手伝いをしていました。東京を本社に、日本便が到着する首都ポートモレスビーと少数民族が暮らす高原の町ゴロカの2つの支店で、現地に精通した日本人支店長とフレンドリーな現地人スタッフが皆様の安心で楽しい旅のお手伝いをいたします。
リターン
1,000円寄付コース
¥1,000 (税込)
残り 85
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
3,000円寄付コース
¥3,000 (税込)
残り 82
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
5,000円寄付コース
¥5,000 (税込)
残り 87
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
10,000円寄付コース
¥10,000 (税込)
残り 86
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
30,000円寄付コース
¥30,000 (税込)
残り 95
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
50,000円寄付コース
¥50,000 (税込)
残り 98
詳細を見る
ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
FAQ・ヘルプ

リターン一覧

  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥1,000
    • 残り
      85
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥3,000
    • 残り
      82
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥5,000
    • 残り
      87
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥10,000
    • 残り
      86
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥30,000
    • 残り
      95
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ
  • ご支援いただいた方へはお礼メールで活動報告をさせていただきます。
    支援終了
    • 価格(税込)
      ¥50,000
    • 残り
      98
    ご提供予定時期:2022年4月末ごろ